複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔殳部7画/11画〕 〔音〕エイ(呉)(漢) [意味] ①うちあう音。 ②病む声。うめく声。 ③みにくい姿。 ④まく。おおい。

殻 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔殳部7画/11画/常用/1944・334C〕 [殼] 字形 〔殳部8画/12画/6155・5D57〕 〔音〕カク(漢) 〔訓〕から [意味] 表面をおおう、かたい外皮。から。「甲殻・卵殻」 [解字] 形声。左半部は、音符で、ひもでつるした貝がら。動詞の記号「殳」を加えて、貝がらをこつこつたたく意。転じて、固いからの意。は異体字。 [下ツキ 枳殻・甲殻・耳殻・地殻・卵殻

 字形🔗🔉

 字形 〔殳部7画/11画〕 ⇒簋

 字形🔗🔉

 字形 〔殳部7画/11画〕 ⇒殺

 字形🔗🔉

 字形 〔殳部8画/12画〕 〔音〕コウ〈カウ〉(漢) [意味] ①まじる。いりまじる。「雑」 ②みだれる。「乱」 ③酒のさかな。 ④ならう。かたどる。

殼 字形🔗🔉

 字形 〔殳部8画/12画/6155・5D57〕 ⇒殻

毀 字形🔗🔉

 字形 〔殳部9画/13画/5244・544C〕 〔音〕キ(呉)(漢) 〔訓〕こぼつ・こわす・そしる [意味] ①物をこわす。「毀損・毀傷・破毀」 ②悪口を言う。そしる。「毀誉褒貶きよほうへん・毀謗きぼう」 ▷は異体字。

彀 字形🔗🔉

 字形 〔殳部9画/13画〕 〔音〕コウ(漢) 〔訓〕やごろ [意味] ①弓を引きしぼる。 ②矢を射当てるのにほどよい距離。矢ごろ。「彀中」 ③足る。十分。 ▷もと、弓部10画。

広辞苑 ページ 22126