複数辞典一括検索+![]()
![]()
えつ【謁】🔗⭐🔉
えつ【謁】
貴人または目上の人に面会すること。まみえること。おめみえ。「―を賜う」
えつ【閲】🔗⭐🔉
えつ【閲】
一々目を通してしらべること。「―を乞う」
え‐つう【会通】ヱ‥🔗⭐🔉
え‐つう【会通】ヱ‥
〔仏〕一見矛盾対立するように見える説を合わせて互いに意味が通ずるようにさせること。調和的解釈を施すこと。会釈。
えっ‐か【液化】エキクワ🔗⭐🔉
えっ‐か【液化】エキクワ
⇒えきか
エッカーマン【Johann Peter Eckermann】🔗⭐🔉
エッカーマン【Johann Peter Eckermann】
ゲーテ晩年の秘書。作「ゲーテとの対話」で文豪の日常と言動を伝えた。(1792〜1854)
えっ‐かい【越階】ヱツ‥🔗⭐🔉
えっ‐かい【越階】ヱツ‥
⇒おっかい
えつ‐かいかん【粤海関】‥クワン🔗⭐🔉
えつ‐かいかん【粤海関】‥クワン
清代、1685年広州に設置された海関。海禁解除に伴って設立され、交易は公行という特許商人が担い、関税の徴収も引き受けた。
えっ‐き【悦喜】🔗⭐🔉
えっ‐き【悦喜】
喜ぶこと。好色一代女1「―鼻の先にあらはなり」
え‐つき【役調・課役】🔗⭐🔉
え‐つき【役調・課役】
えだちとみつぎ。古代の夫役と貢物。万葉集16「里長さとおさが―徴はたらば」
え‐づき【餌付】ヱ‥🔗⭐🔉
え‐づき【餌付】ヱ‥
えづくこと。
えっ‐きょう【越境】ヱツキヤウ🔗⭐🔉
えっ‐きょう【越境】ヱツキヤウ
境界線や国境などを越えること。おっきょう。
⇒えっきょう‐にゅうがく【越境入学】
えっきょう‐にゅうがく【越境入学】ヱツキヤウニフ‥🔗⭐🔉
えっきょう‐にゅうがく【越境入学】ヱツキヤウニフ‥
定められた学区の境界を越えて、他の学区の学校に入学すること。
⇒えっ‐きょう【越境】
エッグ【egg】🔗⭐🔉
エッグ【egg】
卵。鶏卵。「スクランブル‐―」
⇒エッグ‐ノッグ【eggnog】
広辞苑 ページ 2214。