複数辞典一括検索+
汝 字形🔗⭐🔉
汝 字形
〔水(氵・氺)部3画/6画/3882・4672〕
〔音〕ジョ(漢)
〔訓〕なんじ
[意味]
なんじ。きみ。おまえ。「汝我じょがの間」(きみ・ぼくと呼びあう親しい仲)
▷もと、川の名。二人称代名詞に転用する。

汐 字形🔗⭐🔉
汐 字形
〔水(氵・氺)部3画/6画/人名/2814・3C2E〕
〔音〕セキ(漢)
〔訓〕しお・うしお
[意味]
みちひきする海水。しお。うしお。「海汐・潮汐ちょうせき」
▷もと、夕方におこるしおの干満を「汐」といい、朝おこるものを「潮」といった。

池 字形 筆順🔗⭐🔉
池 字形
筆順
〔水(氵・氺)部3画/6画/教育/3551・4353〕
〔音〕チ(漢)
〔訓〕いけ
[意味]
いけ。水をためておく所。「池魚・池辺・金城湯池・電池・貯水池」
[解字]
形声。「水」+音符「也」(=長くのびる)。水を蓄えるために長く掘った所の意。
[下ツキ
印池・硯池・酒池肉林・城池・電池・肉池


汢 字形🔗⭐🔉
汢 字形
〔水(氵・氺)部3画/6画/6173・5D69〕
(国字)
〔訓〕ぬた
▷「汢川ぬたのかわ」は、高知県の地名(「
川」とも書く)。


汎 字形🔗⭐🔉
汎 字形
〔水(氵・氺)部3画/6画/4038・4846〕
〔音〕ハン(漢)
[意味]
ひろくゆきわた(ってい)る。あまねく。「広汎・汎愛・汎称・汎神論」
▷pan‐の音訳として用いることがある。「汎太平洋同盟・汎アメリカ」

広辞苑 ページ 22140。