複数辞典一括検索+

火 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔火(灬)部0画/4画/教育/1848・3250〕 〔音〕〈クヮ〉(呉)(漢) コ(唐) 〔訓〕= [意味] ①ひ。ほのお。「火気・火燵こたつ・発火・点火」 ②あかり。ともしび。「漁火・蛍火・灯火」 ③もえる。やける。やく。たく。「火災・火薬・火食・耐火・近火」 ④五行ごぎょうの一つ。方角では南、季節では夏に当てる。 ⑤七曜の一つ。「火曜日」の略。 [解字] 解字もえ上がるほのおを描いた象形文字。 [下ツキ 下火あこ・行火・引火・陰火・煙火・怪火・炬火・漁火・近火・劫火・業火・残火・自火・失火・銃火・十字火・出火・消火・情火・浄火・心火・神火・水火・燧火・聖火・石火・戦火・大火・耐火・着火・鎮火・鉄火・天火・点火・灯火・導火線・発火・噴火・兵火・別火・放火・烽火・砲火・防火・猛火・欲火・雷火・燎火・燐火・類火・列火・烈火・連火・狼火・弄火・小火ぼや [難読] 火保ちひもち・火傷やけど

灯 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔火(灬)部2画/6画/教育/3784・4574〕 [燈] 字形 〔火(灬)部12画/16画/3785・4575〕 〔音〕トウ(呉)(漢) チン・トン(唐) 〔訓〕・ともしび [意味] ともしび。あかり。「灯火・灯明とうみょう・電灯・幻灯・常夜灯・点灯・提灯ちょうちん・行灯あんどん」 [解字] 形声。「燈」は、「火」+音符「登」(=のぼる)で、高くかかげるあかりの意。「灯」は、字音「テイ」で、燃えさかる火の意で「燈」とは別字であるが、元・明みん以来、「燈」の代わりに用いられた。なお、「チン」は「灯」の唐音。 [下ツキ 行灯・外灯・街灯・角灯・龕灯・漁灯・献灯・軒灯・幻灯・舷灯・紅灯・孤灯・残灯・照空灯・消灯・神灯・走馬灯・探海灯・探照灯・挑灯・提灯・点灯・伝灯・電灯・尾灯・標灯・法灯・万灯・門灯・誘蛾灯・流灯・竜灯

 字形🔗🔉

 字形 〔火(灬)部2画/6画〕 ⇒灰

広辞苑 ページ 22219