複数辞典一括検索+![]()
![]()
皇 〔玉(王)部5画〕🔗⭐🔉
皇 〔玉(王)部5画〕
⇒白部
字形🔗⭐🔉
字形
〔玉(王)部6画/10画〕
〔音〕キョウ(漢)
[意味]
大きな玉。
珪 字形🔗⭐🔉
珪 字形
〔玉(王)部6画/10画/2330・373E〕
〔音〕ケイ(漢)
[意味]
①鉱物の名。石英。シリカ。「珪素・珪砂」▶kizelオランダ(=silicon)の頭音の当て字。「硅」とも。
②天子が諸侯を封ずるとき、その印として与える玉。(同)圭。「珪璧けいへき」
〔玉(王)部6画/10画/2330・373E〕
〔音〕ケイ(漢)
[意味]
①鉱物の名。石英。シリカ。「珪素・珪砂」▶kizelオランダ(=silicon)の頭音の当て字。「硅」とも。
②天子が諸侯を封ずるとき、その印として与える玉。(同)圭。「珪璧けいへき」
字形🔗⭐🔉
字形
〔玉(王)部6画/10画〕
〔音〕コウ〈クヮウ〉(呉)(漢)
〔訓〕(名)みつ
[意味]
①玉で作った笛。
②玉の名。
字形🔗⭐🔉
字形
〔玉(王)部6画/10画〕
〔音〕コウ〈カウ〉(漢) ギョウ〈ギャウ〉(呉)
[意味]
おびだま。佩はいを組立てるとき、上部に横にわたした飾り玉。
玼 字形🔗⭐🔉
玼 字形
〔玉(王)部6画/10画〕
〔音〕シ(呉)(漢) セイ(漢)
[意味]
①あざやか。
②(玉の)きず。
〔玉(王)部6画/10画〕
〔音〕シ(呉)(漢) セイ(漢)
[意味]
①あざやか。
②(玉の)きず。
珥 字形🔗⭐🔉
珥 字形
〔玉(王)部6画/10画/6466・6062〕
〔音〕ジ(漢)
[意味]
①みみだま。耳に飾る玉。「珥璫じとう」
②刀のつば。「剣珥」
③はさむ。耳のわきにさしはさむ。「珥筆」
〔玉(王)部6画/10画/6466・6062〕
〔音〕ジ(漢)
[意味]
①みみだま。耳に飾る玉。「珥璫じとう」
②刀のつば。「剣珥」
③はさむ。耳のわきにさしはさむ。「珥筆」
広辞苑 ページ 22274。
字形
〔玉(王)部5画/10画〕
〔玉(王)部5画/9画/6462・605E〕
〔玉(王)部5画/9画/6463・605F〕
字形
〔玉(王)部5画/9画〕