複数辞典一括検索+

あく‐ち【悪血】🔗🔉

あく‐ち悪血】 病毒を含んだ血液。わるち。

あく‐ちしき【悪知識】🔗🔉

あく‐ちしき悪知識】 〔仏〕人を悪に導く邪悪な者。↔善知識

アクチニウム【actinium】🔗🔉

アクチニウムactinium】 (放射線を出すので、ギリシア語のaktis(光線)から)放射性元素の一種。元素記号Ac 原子番号89。1899年、瀝青ウラン鉱(ピッチ‐ブレンド)中に発見。天然のものは質量数227で、半減期22年。 ⇒アクチニウム‐けいれつ【アクチニウム系列】

アクチニウム‐けいれつ【アクチニウム系列】🔗🔉

アクチニウム‐けいれつアクチニウム系列】 ウラン235から始まりアクチニウムを経て鉛207で終わる放射性核種の崩壊系列。この系列の核種の質量数はすべて4n+3(は整数)となるので、4n+3系列ともいう。 ⇒アクチニウム【actinium】

アクチニド【actinide】🔗🔉

アクチニドactinide】 アクチノイドのうち原子番号89のアクチニウムを除いた14種の元素の総称。アクチノイドと同義に使われることも多い。

アクチノイド【actinoid】🔗🔉

アクチノイドactinoid】 原子番号89のアクチニウムから103のローレンシウムまでの15種の元素の総称。化学的性質は互いに似ている。93番ネプツニウム以後のものは人工元素。→周期表(表)

アクチノマイシン【actinomycin】🔗🔉

アクチノマイシンactinomycin】 抗生物質の一つ。放線菌ストレプトミセス‐アンチビオティクスからワクスマンらにより分離された。その後アクチノマイシンA・B・C・D・I・J・Xなど各種が見出され、ホジキン病などの治療に用いられる。

アクチブ【aktiv ロシア】🔗🔉

アクチブaktiv ロシア】 ①⇒アクティブ。 ②政党・労働組合など組織の先頭に立って活動する成員。活動分子。 ○緊唇も切れぬあくちもきれぬ (「あくち」1から)年少者の経験の浅いのをあざけっていう。浄瑠璃、嫗山姥こもちやまうば「―小倅こせがれ共」 ⇒あ‐くち【緊唇・口頭瘡】

広辞苑 ページ 223