複数辞典一括検索+![]()
![]()
畛 字形🔗⭐🔉
畛 字形
〔田部5画/10画/6527・613B〕
〔音〕シン(呉)(漢)
[意味]
①田のあぜ道。
②さかい。境界。
③つげる。
▷[
]は異体字。
〔田部5画/10画/6527・613B〕
〔音〕シン(呉)(漢)
[意味]
①田のあぜ道。
②さかい。境界。
③つげる。
▷[
]は異体字。
畜 字形 筆順🔗⭐🔉
畜 字形
筆順
〔田部5画/10画/常用/3560・435C〕
〔音〕チク(呉)(漢)
〔訓〕やしなう
[意味]
①動物を飼育する。やしなう。「牧畜・畜牛」
②人間に飼われる動物。「畜類・畜生ちくしょう・家畜」
③たくわえる。(同)蓄。「畜財」
[解字]
「玄」(=黒い)+「田」の会意文字。養分をたくわえてよく肥えた黒土の意。
[下ツキ
役畜・家畜・鬼畜・種畜・人畜・牧畜
筆順
〔田部5画/10画/常用/3560・435C〕
〔音〕チク(呉)(漢)
〔訓〕やしなう
[意味]
①動物を飼育する。やしなう。「牧畜・畜牛」
②人間に飼われる動物。「畜類・畜生ちくしょう・家畜」
③たくわえる。(同)蓄。「畜財」
[解字]
「玄」(=黒い)+「田」の会意文字。養分をたくわえてよく肥えた黒土の意。
[下ツキ
役畜・家畜・鬼畜・種畜・人畜・牧畜
畠 字形🔗⭐🔉
畠 字形
〔田部5画/10画/4011・482B〕
(国字)
〔音〕ハク
〔訓〕はたけ・はた
[意味]
はたけ(=畑)。「田畠でんばく」
[解字]
「白」+「田」。土が白くかわいた田、すなわち乾田の意。
〔田部5画/10画/4011・482B〕
(国字)
〔音〕ハク
〔訓〕はたけ・はた
[意味]
はたけ(=畑)。「田畠でんばく」
[解字]
「白」+「田」。土が白くかわいた田、すなわち乾田の意。
畔 字形 筆順🔗⭐🔉
畔 字形
筆順
〔田部5画/10画/常用/4042・484A〕
[
] 字形
〔田部5画/10画〕
〔音〕ハン(漢)
〔訓〕あぜ・くろ・ほとり・そむく
[意味]
①耕作地のさかい。あぜ。くろ。「畔界」
②あたり。ほとり。「湖畔・橋畔」
③そむく。なかまわれする。(同)反・叛。「畔臣・畔逆」
[解字]
形声。「田」+音符「
」(=二つに分ける)。田地のくぎりの意。
[下ツキ
河畔・橋畔・江畔・湖畔・池畔
筆順
〔田部5画/10画/常用/4042・484A〕
[
] 字形
〔田部5画/10画〕
〔音〕ハン(漢)
〔訓〕あぜ・くろ・ほとり・そむく
[意味]
①耕作地のさかい。あぜ。くろ。「畔界」
②あたり。ほとり。「湖畔・橋畔」
③そむく。なかまわれする。(同)反・叛。「畔臣・畔逆」
[解字]
形声。「田」+音符「
」(=二つに分ける)。田地のくぎりの意。
[下ツキ
河畔・橋畔・江畔・湖畔・池畔
畝 字形 筆順🔗⭐🔉
畝 字形
筆順
〔田部5画/10画/常用/3206・4026〕
〔音〕ホ(慣) ボウ(漢)
〔訓〕せ・うね
[意味]
①せ。耕地面積の単位。一畝せは一反たんの十分の一。三十歩ぶ。約一アール。▶周代には百歩を一畝ぼうとした。
②畑のうね。「畝丘・畦畝けいほ・
畝けんぽ・畝間ほかん・うねま」
[解字]
会意。「亠」(=十)+「田」+「久」(=あし。あるく)。十歩あるいて測る十歩平方(=百歩)の田畑の面積を表す。[
][畆][
][
][
]は異体字。
[難読]
畝傍うねび
筆順
〔田部5画/10画/常用/3206・4026〕
〔音〕ホ(慣) ボウ(漢)
〔訓〕せ・うね
[意味]
①せ。耕地面積の単位。一畝せは一反たんの十分の一。三十歩ぶ。約一アール。▶周代には百歩を一畝ぼうとした。
②畑のうね。「畝丘・畦畝けいほ・
畝けんぽ・畝間ほかん・うねま」
[解字]
会意。「亠」(=十)+「田」+「久」(=あし。あるく)。十歩あるいて測る十歩平方(=百歩)の田畑の面積を表す。[
][畆][
][
][
]は異体字。
[難読]
畝傍うねび
広辞苑 ページ 22300。