複数辞典一括検索+

纈 字形🔗🔉

 字形 〔糸部15画/21画/6982・6572〕 〔音〕ケツ(漢) ケチ(呉) [意味] しぼり染め。「纐纈こうけち・こうけつ・蠟纈ろうけつ・ろうけち

纊 字形🔗🔉

 字形 〔糸部15画/21画〕 〔音〕コウ〈クヮウ〉(呉)(漢) 〔訓〕(名)ひろ・ひろし [意味] わた(=綿)。新しい綿。綿入りの着物。 ▷[絋]は異体字。

纐 字形🔗🔉

 字形 〔糸部15画/21画/6986・6576〕 (国字) 〔音〕コウ〈カウ〉

纏 字形🔗🔉

 字形 〔糸部15画/21画/3727・453B〕 〔音〕テン(漢) 〔訓〕まとう・まとい [意味] ①まといつく。まきつける。身にまとう(もの)。「纏繞てんじょう・纏足・半纏」 ②まとい。陣所や火消し組のしるしとして、さおの先にいろいろな飾りをつけたもの。 ▷[纒]は異体字。

纆 字形🔗🔉

 字形 〔糸部15画/21画〕 〔音〕ボク(漢) [意味] なわ。三つ縒り、または二つ縒りの縄。

 字形🔗🔉

 字形 〔糸部15画/21画/6983・6573〕

纎 字形🔗🔉

 字形 〔糸部15画/21画/6990・657A〕 ⇒繊

續 字形🔗🔉

 字形 〔糸部15画/21画/6984・6574〕 ⇒続

繿 字形🔗🔉

繿 字形 〔糸部15画/21画/6981・6571〕 ⇒襤

纍 字形🔗🔉

 字形 〔糸部15画/21画〕 ⇒累

🔗🔉

〔糸部15画〕 ⇒頁部

 字形🔗🔉

 字形 〔糸部16画/22画〕 〔音〕ロ(漢) [意味] ①あさ糸。ぬの糸。 ②麻をねる。ねった麻糸。 ③草の名。からむしの一種。 ④あいだ。すきま。 ▷[]は異体字。「かせや」「かせい」は、姓。

広辞苑 ページ 22496