複数辞典一括検索+

 〔聿部7画〕🔗🔉

 〔聿部7画〕 ⇒粛

肇 字形🔗🔉

 字形 〔聿部8画/14画/人名/4005・4825〕 [] 字形 〔聿部8画/14画〕 〔音〕チョウ〈テウ〉(漢) 〔訓〕はじめる (名)はじめ・はつ [意味] 物事をはじめる。はじめて。「肇国」 ▷は異体字。

 字形🔗🔉

 字形 〔聿部8画/14画〕 ⇒肇

《肉部》🔗🔉

《肉部》 「肝」「胃」などの「月」(=にくづき)は「肉」の変形であるが、本辞典では、これらの字は「月部」(4画)に収載した。

肉 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔肉部0画/6画/教育/3889・4679〕 〔音〕ニク(呉) 〔訓〕しし [意味] ①人間や動物のからだの、皮膚と骨格の間のやわらかい部分。ししむら。「肩に肉がつく」「筋肉・血肉・中肉中背ちゅうぜい」 ㋐食用にする鳥獣魚の切り身。「肉食・牛肉・鶏肉・酒池肉林」 ㋑人間のなまみのからだ。「肉体・肉感・肉欲・肉弾・肉薄」 ②(機械・器具によらず)その人自身に備わっているままの。なまの。「肉眼・肉声・肉筆・肉親」 ③①に似た、厚みのあるやわらかい物。「肉の厚い葉」「果肉・印肉」 [解字] 解字すじのあるひときれのにくを描いた象形文字。 [下ツキ 印肉・果肉・牛肉・魚肉・筋肉・苦肉・血肉・骨肉・歯肉・弱肉強食・謝肉祭・獣肉・朱肉・酒肉・食肉・生肉・精肉・贅肉・多肉・中肉・燔肉・脾肉・皮肉・髀肉・腐肉・羊頭狗肉・冷肉・霊肉 [難読] 肉豆蔲にくずく・肉刺まめ

広辞苑 ページ 22521