複数辞典一括検索+![]()
![]()
舢 字形🔗⭐🔉
舢 字形
〔舟部3画/9画〕
〔音〕サン(漢)
〔舟部3画/9画〕
〔音〕サン(漢)
航 字形 筆順🔗⭐🔉
航 字形
筆順
〔舟部4画/10画/教育/2550・3952〕
〔音〕コウ〈カウ〉(漢)
[意味]
舟で水上を渡る。「航海・航路・曳航えいこう・渡航」▶飛行機を舟に見立てて、空中を飛ぶ意にも用いる。「航空機」
[解字]
形声。「舟」+音符「亢」。「亢」は、まっすぐに堂々と進む意とも、「衡」に通じて横切る意ともいう。
[下ツキ
運航・曳航・往航・回航・帰航・休航・欠航・周航・就航・舟航・出航・巡航・進航・潜航・直航・通航・渡航・独航・難航・復航・密航・来航
筆順
〔舟部4画/10画/教育/2550・3952〕
〔音〕コウ〈カウ〉(漢)
[意味]
舟で水上を渡る。「航海・航路・曳航えいこう・渡航」▶飛行機を舟に見立てて、空中を飛ぶ意にも用いる。「航空機」
[解字]
形声。「舟」+音符「亢」。「亢」は、まっすぐに堂々と進む意とも、「衡」に通じて横切る意ともいう。
[下ツキ
運航・曳航・往航・回航・帰航・休航・欠航・周航・就航・舟航・出航・巡航・進航・潜航・直航・通航・渡航・独航・難航・復航・密航・来航
般 字形 筆順🔗⭐🔉
般 字形
筆順
〔舟部4画/10画/常用/4044・484C〕
〔音〕ハン(漢)
[意味]
めぐる。めぐらす。
㋐物事のひととおり。ひとくくり。種類。「一般・百般・万般・全般・諸般・各般・這般しゃはん・武芸十八般」
㋑時のひとめぐり。たび。回。「過般・先般・今般」
[解字]
解字
会意。左半部は、板囲いの形。右半部「殳」は、動詞の記号。板囲いの中の土を平らにつきかためる意から転じて、平らに広げめぐらす意となる。
筆順
〔舟部4画/10画/常用/4044・484C〕
〔音〕ハン(漢)
[意味]
めぐる。めぐらす。
㋐物事のひととおり。ひとくくり。種類。「一般・百般・万般・全般・諸般・各般・這般しゃはん・武芸十八般」
㋑時のひとめぐり。たび。回。「過般・先般・今般」
[解字]
解字
会意。左半部は、板囲いの形。右半部「殳」は、動詞の記号。板囲いの中の土を平らにつきかためる意から転じて、平らに広げめぐらす意となる。
舫 字形🔗⭐🔉
舫 字形
〔舟部4画/10画/7154・6756〕
〔音〕ホウ〈ハウ〉(呉)(漢)
〔訓〕もやう
[意味]
舟を二そう並べてつなぐ。もやう。もやいぶね。「舫舟・画舫」
▷[
]は異体字。
〔舟部4画/10画/7154・6756〕
〔音〕ホウ〈ハウ〉(呉)(漢)
〔訓〕もやう
[意味]
舟を二そう並べてつなぐ。もやう。もやいぶね。「舫舟・画舫」
▷[
]は異体字。
舸 字形🔗⭐🔉
舸 字形
〔舟部5画/11画/7155・6757〕
〔音〕カ(呉)(漢)
[意味]
ふね。大きな船。「舸艦・舸船」
〔舟部5画/11画/7155・6757〕
〔音〕カ(呉)(漢)
[意味]
ふね。大きな船。「舸艦・舸船」
広辞苑 ページ 22528。
〔舟部4画/10画/7153・6755〕
〔舟部4画/10画/7168・6764〕