複数辞典一括検索+

艨 字形🔗🔉

 字形 〔舟部13画/19画/7165・6761〕 〔音〕モウ(漢)

艦 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔舟部15画/21画/常用/2047・344F〕 〔音〕カン(漢) [意味] いくさぶね。「艦隊・艦橋・軍艦・旗艦・戦艦・航空母艦」 [解字] 形声。「舟」+音符「監」(=かこい)。敵の攻撃を防ぐため、周囲を板で囲った舟の意。 [下ツキ 観艦式・帰艦・旗艦・巨艦・軍艦・哨艦・乗艦・戦艦・砲艦・母艦・満艦飾・僚艦

艪 字形🔗🔉

 字形 〔舟部15画/21画/7166・6762〕 〔音〕ロ(漢) [意味] 舟をこぎ進める太い棒。かい。 ▷は異体字。

艫 字形🔗🔉

 字形 〔舟部16画/22画/7167・6763〕 〔音〕ロ(呉)(漢) 〔訓〕とも [意味] ふねの後尾。船尾。とも。(対)舳。「舳艫じくろ」 ▷[舮]は俗字。

 字形🔗🔉

 字形 〔舟部19画/25画〕 (国字) 〔音〕ラ ▷「舳ちくら」は、朝鮮半島と日本との潮境にあたる海。転じて、どっちつかず。

《艮部》🔗🔉

《艮部》

艮 字形🔗🔉

 字形 〔艮部0画/6画/2617・3A31〕 〔音〕コン(呉)(漢) ゴン(慣) 〔訓〕うしとら [意味] ①易の八卦はっかの一つ。☶。とどまって進まない意を表す。▶「坤」と区別するため、「ゴン」とよむことがある。 ②うしとら。北東の方角。 [解字] 会意。本字は。「目」+「匕」(=小刀)。目のまわりに入れ墨をする意。転じて、一か所にとどまって動かない意。

良 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔艮部1画/7画/教育/4641・4E49〕 〔音〕リョウ〈リャウ〉(漢) ロウ〈ラウ〉(呉) 〔訓〕い・やや・まことに (名)よし・お・なが [意味] ①質がよい。すぐれている。すなお。「良好・良心・善良・優良・温良」 ②うまれつき。「良知良能・良心」 ③やや。かなり。しばらく。「感我此言良久立=我がこの言に感ずること、やや久しくして立つ」〔白居易〕 ④まことに。ほんとうに。「良有以也=まことにゆえ有るなり」〔李白〕 [解字] 解字会意。穀粒を水で洗い、きれいにするさまを表す。 [下ツキ 温良・改良・佳良・最良・淳良・純良・順良・精良・選良・善良・不良・優良 [難読] 良人おっと

広辞苑 ページ 22532