複数辞典一括検索+![]()
![]()
蜣 字形🔗⭐🔉
蜣 字形
〔虫部8画/14画〕
〔音〕キョウ〈キャウ〉(漢)
〔虫部8画/14画〕
〔音〕キョウ〈キャウ〉(漢)
蜺 字形🔗⭐🔉
蜺 字形
〔虫部8画/14画〕
〔音〕ゲイ(呉)(漢)
[意味]
①せみの一種。つくつくぼうし。
②虹にじ。
〔虫部8画/14画〕
〔音〕ゲイ(呉)(漢)
[意味]
①せみの一種。つくつくぼうし。
②虹にじ。
蜷 字形🔗⭐🔉
蜷 字形
〔虫部8画/14画/7380・6970〕
〔音〕ケン(漢)
〔訓〕にな
[意味]
巻き貝。にな。螺にし。▶日本での用法。
〔虫部8画/14画/7380・6970〕
〔音〕ケン(漢)
〔訓〕にな
[意味]
巻き貝。にな。螺にし。▶日本での用法。
字形🔗⭐🔉
字形
〔虫部8画/14画〕
〔音〕サ(漢) ショ(呉)(漢)
[意味]
[一]サ陰暦十二月に神々を合わせまつる祭り。
[二]ショはえの幼虫。
字形🔗⭐🔉
字形
〔虫部8画/14画〕
〔音〕ショウ(漢)
▷「
しょうしょ」は、きりぎりす。「蜈
ごしょう」は、むかで。蜈蚣ごこう。
蜻 字形🔗⭐🔉
蜻 字形
〔虫部8画/14画/7381・6971〕
〔音〕セイ(漢)
〔虫部8画/14画/7381・6971〕
〔音〕セイ(漢)
蜥 字形🔗⭐🔉
蜥 字形
〔虫部8画/14画/7382・6972〕
〔音〕セキ(漢)
▷[
][
]は異体字。
[難読]
蜥蜴とかげ
〔虫部8画/14画/7382・6972〕
〔音〕セキ(漢)
▷[
][
]は異体字。
[難読]
蜥蜴とかげ
蜘 字形🔗⭐🔉
蜘 字形
〔虫部8画/14画/3556・4358〕
〔音〕チ(呉)(漢)
▷[
]は異体字。
〔虫部8画/14画/3556・4358〕
〔音〕チ(呉)(漢)
▷[
]は異体字。
蜩 字形🔗⭐🔉
蜩 字形
〔虫部8画/14画/7383・6973〕
〔音〕チョウ〈テウ〉(漢)
〔訓〕ひぐらし
[意味]
せみ(=蟬)。特に、ひぐらし。「秋蜩」
〔虫部8画/14画/7383・6973〕
〔音〕チョウ〈テウ〉(漢)
〔訓〕ひぐらし
[意味]
せみ(=蟬)。特に、ひぐらし。「秋蜩」
蜱 字形🔗⭐🔉
蜱 字形
〔虫部8画/14画〕
〔音〕ヒ(漢)
[意味]
①虫の名。だに。
②貝の名。はまぐり。
▷「蜱蛸ひしょう」は、かまきりの卵。おおじがふぐり。
〔虫部8画/14画〕
〔音〕ヒ(漢)
[意味]
①虫の名。だに。
②貝の名。はまぐり。
▷「蜱蛸ひしょう」は、かまきりの卵。おおじがふぐり。
蜚 字形🔗⭐🔉
蜚 字形
〔虫部8画/14画/7384・6974〕
〔音〕ヒ(呉)(漢)
[意味]
①昆虫の名。
㋐いなむし。ばった。
㋑あぶらむし。ごきぶり。「蜚蠊ひれん」
②とぶ。(同)飛。「流言蜚語」
〔虫部8画/14画/7384・6974〕
〔音〕ヒ(呉)(漢)
[意味]
①昆虫の名。
㋐いなむし。ばった。
㋑あぶらむし。ごきぶり。「蜚蠊ひれん」
②とぶ。(同)飛。「流言蜚語」
広辞苑 ページ 22549。