複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔虫部11画/17画〕 ⇒蚊

 字形🔗🔉

 字形 〔虫部11画/17画〕 ⇒蝥

 字形🔗🔉

 字形 〔虫部12画/18画〕 〔音〕キ(漢) [意味] ①しらみの卵。きささ。きさし。「きしつ」 ②虫の名。ひる。水中にいて人畜の血を吸う。 ▷は異体字。

蟯 字形🔗🔉

 字形 〔虫部12画/18画/7420・6A34〕 〔音〕ギョウ〈ゲウ〉(漢)

蟪 字形🔗🔉

 字形 〔虫部12画/18画〕 〔音〕ケイ(漢)

 字形🔗🔉

 字形 〔虫部12画/18画〕 〔音〕コウ〈クヮウ〉(漢) ▷「いっこう」は、こがねむし。「馬ばこう」は、ひるの一種。

 字形🔗🔉

 字形 〔虫部12画/18画〕 〔音〕シ(呉)(漢) ▷「ぜんし」は、けむし。

蟭 字形🔗🔉

 字形 〔虫部12画/18画〕 〔音〕ショウ〈セウ〉(呉)(漢) ▷「はくしょう」は、かまきりの卵。おおじがふぐり。「蟭螟しょうめい」は、蚊のまつげに巣をつくるという、想像上の小虫。

蟬 字形🔗🔉

 字形 〔虫部12画/18画〕 〔音〕セン(漢) ゼン(呉) 〔訓〕せみ [意味] 昆虫の名。せみ。「蟬脱・蛙鳴蟬噪あめいせんそう」▶「蚱蟬さくせん」は、くまぜみ。 ▷字訓「せみ」は字音「セン」の転。は異体字。

蠆 字形🔗🔉

 字形 〔虫部12画/18画〕 〔音〕タイ(漢) 〔訓〕さそり [意味] 毒虫の名。さそり(=蝎)。「水蠆」 ▷は異体字。

広辞苑 ページ 22557