複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔衣(衤)部4画/9画〕 〔音〕ゼン(漢) [意味] ①(衣服の)へり。 ②嫁入りのとき着る上着。うちかけ。 ③まえだれ。

衷 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔衣(衤)部4画/10画/常用/3579・436F〕 〔音〕チュウ(漢) [意味] ①なか。なかほど。(同)中。「折衷」 ②心の奥底。まごころ。「衷心・苦衷・微衷・和衷」 [解字] 形声。「衣」+音符「中」。うち側に着るはだぎの意。一説に、衣で包んだ中みの意。

衲 字形🔗🔉

 字形 〔衣(衤)部4画/9画/7453・6A55〕 〔音〕ノウ〈ナフ〉(呉) [意味] ①つくろう。つぎはぎして縫う。「補衲」 ②僧衣。ころも。転じて、僧。「衲衣のうえ・衲子・老衲」

 字形🔗🔉

 字形 〔衣(衤)部4画/9画〕 (国字) 〔訓〕ふき [意味] ふき(=袘)。 ▷「」(=縫い目・ひだの意)を誤った字か。

袂 字形🔗🔉

 字形 〔衣(衤)部4画/9画/7454・6A56〕 〔音〕ベイ(漢) 〔訓〕たもと [意味] たもと。和服のそでの下の袋状の部分。「袂別・連袂辞職」

広辞苑 ページ 22570