複数辞典一括検索+![]()
![]()
袁 〔衣(衤)部4画〕🔗⭐🔉
袁 〔衣(衤)部4画〕
⇒土部
袘 字形🔗⭐🔉
袘 字形
〔衣(衤)部5画/10画〕
〔音〕イ(呉)(漢)
〔訓〕ふき
[意味]
着物のそで口・すその裏地を表に折り返してへりにしたもの。ふき。
▷[
]は異体字。
〔衣(衤)部5画/10画〕
〔音〕イ(呉)(漢)
〔訓〕ふき
[意味]
着物のそで口・すその裏地を表に折り返してへりにしたもの。ふき。
▷[
]は異体字。
字形🔗⭐🔉
字形
〔衣(衤)部5画/10画〕
〔音〕エイ・イ(呉)(漢)
[意味]
衣のそで。
袪 字形🔗⭐🔉
袪 字形
〔衣(衤)部5画/10画〕
〔音〕キョ(漢)
[意味]
①そで。たもと(をからげる)。
②とりさる。(同)去。「袪痰きょたん」
〔衣(衤)部5画/10画〕
〔音〕キョ(漢)
[意味]
①そで。たもと(をからげる)。
②とりさる。(同)去。「袪痰きょたん」
袈 字形🔗⭐🔉
袈 字形
〔衣(衤)部5画/11画/人名/2322・3736〕
〔音〕ケ(呉)
〔衣(衤)部5画/11画/人名/2322・3736〕
〔音〕ケ(呉)
袨 字形🔗⭐🔉
袨 字形
〔衣(衤)部5画/10画〕
〔音〕ゲン(呉) ケン(漢)
[意味]
①黒の礼服。
②立派な服装。
〔衣(衤)部5画/10画〕
〔音〕ゲン(呉) ケン(漢)
[意味]
①黒の礼服。
②立派な服装。
袞 字形🔗⭐🔉
袞 字形
〔衣(衤)部5画/11画/7449・6A51〕
〔音〕コン(呉)(漢)
[意味]
(竜の模様のぬいとりをした)天子の礼服。「袞衣・袞竜」
▷本字は[
]。
〔衣(衤)部5画/11画/7449・6A51〕
〔音〕コン(呉)(漢)
[意味]
(竜の模様のぬいとりをした)天子の礼服。「袞衣・袞竜」
▷本字は[
]。
袖 字形🔗⭐🔉
袖 字形
〔衣(衤)部5画/10画/3421・4235〕
〔音〕シュウ〈シウ〉(漢)
〔訓〕そで
[意味]
衣服の腕をとおす部分。そで。そでの中に入れる。「袖手傍観・領袖・長袖・鎧袖がいしゅう一触」
〔衣(衤)部5画/10画/3421・4235〕
〔音〕シュウ〈シウ〉(漢)
〔訓〕そで
[意味]
衣服の腕をとおす部分。そで。そでの中に入れる。「袖手傍観・領袖・長袖・鎧袖がいしゅう一触」
袗 字形🔗⭐🔉
袗 字形
〔衣(衤)部5画/10画/7455・6A57〕
〔音〕シン(呉)(漢)
[意味]
①単衣ひとえ。
②服装が華美である。「袗衣」
〔衣(衤)部5画/10画/7455・6A57〕
〔音〕シン(呉)(漢)
[意味]
①単衣ひとえ。
②服装が華美である。「袗衣」
袋 字形 筆順🔗⭐🔉
袋 字形
筆順
〔衣(衤)部5画/11画/常用/3462・425E〕
〔音〕タイ(漢)
〔訓〕ふくろ
[意味]
物を入れるふくろ。「風袋・郵袋・布袋ほてい」
[解字]
形声。「衣」+音符「代」。
筆順
〔衣(衤)部5画/11画/常用/3462・425E〕
〔音〕タイ(漢)
〔訓〕ふくろ
[意味]
物を入れるふくろ。「風袋・郵袋・布袋ほてい」
[解字]
形声。「衣」+音符「代」。
広辞苑 ページ 22571。