複数辞典一括検索+![]()
![]()
裙 字形🔗⭐🔉
裙 字形
〔衣(衤)部7画/12画/7469・6A65〕
〔音〕クン(漢)
[意味]
着物のすそ。もすそ。「紅裙」
▷[
][
]は異体字。現代中国語では「スカート」の意。
[難読]
裙帯菜わかめ
〔衣(衤)部7画/12画/7469・6A65〕
〔音〕クン(漢)
[意味]
着物のすそ。もすそ。「紅裙」
▷[
][
]は異体字。現代中国語では「スカート」の意。
[難読]
裙帯菜わかめ
裓 字形🔗⭐🔉
裓 字形
〔衣(衤)部7画/12画〕
〔音〕コク(呉)(漢) カイ(漢)
[意味]
[一]コク衣服のすそ。また、えり。
[二]カイいしだたみ。
▷「衣裓えこく」は、肩にかけて手をふいたり物を入れたりする長方形の布。また、花を盛るかご。
〔衣(衤)部7画/12画〕
〔音〕コク(呉)(漢) カイ(漢)
[意味]
[一]コク衣服のすそ。また、えり。
[二]カイいしだたみ。
▷「衣裓えこく」は、肩にかけて手をふいたり物を入れたりする長方形の布。また、花を盛るかご。
裟 字形🔗⭐🔉
裟 字形
〔衣(衤)部7画/13画/人名/2632・3A40〕
〔音〕サ(漢) シャ(呉)
[下ツキ
袈裟けさ
〔衣(衤)部7画/13画/人名/2632・3A40〕
〔音〕サ(漢) シャ(呉)
[下ツキ
袈裟けさ
字形🔗⭐🔉
字形
〔衣(衤)部7画/12画〕
〔音〕ジュ(呉) シュ(漢)
[意味]
①粗末な衣服。ぼろ。
②召使いが着る長い下着。
字形🔗⭐🔉
字形
〔衣(衤)部7画/13画〕
〔音〕ジョウ〈デウ〉(漢)
[意味]
たおやか。細くしなやか。(同)嫋。「
娜じょうだ」
▷[
]は異体字。
裑 字形🔗⭐🔉
裑 字形
〔衣(衤)部7画/12画〕
〔音〕シン(呉)(漢)
〔訓〕みごろ
[意味]
衣服の胴体の部分。
〔衣(衤)部7画/12画〕
〔音〕シン(呉)(漢)
〔訓〕みごろ
[意味]
衣服の胴体の部分。
字形🔗⭐🔉
字形
〔衣(衤)部7画/12画〕
〔音〕ゼイ(慣) セイ(漢)
[意味]
死者に着せる衣服。
裎 字形🔗⭐🔉
裎 字形
〔衣(衤)部7画/12画〕
〔音〕テイ(漢)
[意味]
①体をあらわにする。はだかになる。はだか。「裸裎」
②ひとえ(=単衣)。
〔衣(衤)部7画/12画〕
〔音〕テイ(漢)
[意味]
①体をあらわにする。はだかになる。はだか。「裸裎」
②ひとえ(=単衣)。
広辞苑 ページ 22576。