複数辞典一括検索+![]()
![]()
裒 字形🔗⭐🔉
裒 字形
〔衣(衤)部7画/13画〕
〔音〕ホウ(漢)
[意味]
①あつめる。あつまる。
②へる。除く。
〔衣(衤)部7画/13画〕
〔音〕ホウ(漢)
[意味]
①あつめる。あつまる。
②へる。除く。
裕 字形 筆順🔗⭐🔉
裕 字形
筆順
〔衣(衤)部7画/12画/常用/4521・4D35〕
〔音〕ユウ(慣) ユ(呉)(漢)
〔訓〕ゆたか (名)ひろ・ひろし
[意味]
①物がありあまるほどにある。ゆたか。「裕福・富裕」
②ゆったりしている。ゆとりがある。「余裕・寛裕」
[解字]
形声。「衣」+音符「谷」(=あな。すきま)。衣服がゆったりとしていて、からだとの間にすきまがある意。
筆順
〔衣(衤)部7画/12画/常用/4521・4D35〕
〔音〕ユウ(慣) ユ(呉)(漢)
〔訓〕ゆたか (名)ひろ・ひろし
[意味]
①物がありあまるほどにある。ゆたか。「裕福・富裕」
②ゆったりしている。ゆとりがある。「余裕・寛裕」
[解字]
形声。「衣」+音符「谷」(=あな。すきま)。衣服がゆったりとしていて、からだとの間にすきまがある意。
裛 字形🔗⭐🔉
裛 字形
〔衣(衤)部7画/13画〕
〔音〕ユウ〈イフ〉(漢) ヨウ〈エフ〉(呉)(漢)
[意味]
①書物を入れるふくろ。ふみぶくろ。
②まとう。
③衣服に香こうをたきしめる。「裛衣」
④うるおす。うるおう。
〔衣(衤)部7画/13画〕
〔音〕ユウ〈イフ〉(漢) ヨウ〈エフ〉(呉)(漢)
[意味]
①書物を入れるふくろ。ふみぶくろ。
②まとう。
③衣服に香こうをたきしめる。「裛衣」
④うるおす。うるおう。
裏 字形 筆順🔗⭐🔉
裏 字形
筆順
〔衣(衤)部7画/13画/教育/4602・4E22〕
〔音〕リ(呉)(漢)
〔訓〕うら
[意味]
①衣服などのうら。かくれている方の面。(対)表。「裏面・表裏」
②うち。
㋐物の内側。心の中。「脳裏・胸裏・内裏だいり」
㋑ある状態のうち。「暗暗裏・盛会裏・秘密裏」
▷②にはしばしば俗字の「裡」を用いる。
[解字]
形声。「衣」+音符「里」。
[下ツキ
胸裏・禁裏・庫裏・手裏剣・場裏・心裏・内裏・肚裏・脳裏・表裏
筆順
〔衣(衤)部7画/13画/教育/4602・4E22〕
〔音〕リ(呉)(漢)
〔訓〕うら
[意味]
①衣服などのうら。かくれている方の面。(対)表。「裏面・表裏」
②うち。
㋐物の内側。心の中。「脳裏・胸裏・内裏だいり」
㋑ある状態のうち。「暗暗裏・盛会裏・秘密裏」
▷②にはしばしば俗字の「裡」を用いる。
[解字]
形声。「衣」+音符「里」。
[下ツキ
胸裏・禁裏・庫裏・手裏剣・場裏・心裏・内裏・肚裏・脳裏・表裏
広辞苑 ページ 22577。