複数辞典一括検索+

覬 字形🔗🔉

 字形 〔見部10画/17画/7517・6B31〕 〔音〕キ(呉)(漢) [意味] うかがう。のぞむ。下の者が分に過ぎた事をのぞみ願う。「覬覦きゆ

覯 字形🔗🔉

 字形 〔見部10画/17画/7518・6B32〕 〔音〕コウ(漢) [意味] あう。であう。「希覯本」

覧 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔見部10画/17画/教育/4587・4D77〕 [覽] 字形 〔見部15画/22画/7521・6B35〕 〔音〕ラン(呉)(漢) 〔訓〕みる [意味] みわたす。よくみる。あまねくみる。「乙夜いつやの覧」「閲覧・観覧・博覧・便覧・天覧」 [解字] 形声。音符「監」(=上から下を見る)+「見」。一望のもとに全体を見る意。 [下ツキ 一覧・叡覧・閲覧・回覧・観覧・供覧・貴覧・高覧・御覧・直覧・借覧・縦覧・熟覧・巡覧・照覧・笑覧・上覧・清覧・奏覧・総覧・綜覧・尊覧・台覧・通覧・天覧・展覧・内覧・博覧・便覧・遊覧・要覧

観 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔見部11画/18画/教育/2049・3451〕 [觀] 字形 〔見部17画/24画/7523・6B37〕 〔音〕カン〈クヮン〉(呉)(漢) 〔訓〕みる [意味] ①念を入れて見る。みわたす。ながめる。見えるすがた。ながめ。「別人の観がある」「観察・観測・観覧・観光・外観・景観」 ②一心に思いをこらして本質をみきわめる。さとる。物事の考え方・見方。「人生の無常を観ずる」「観想・観照・直観・悲観・人生観」 ③みせる。示す。「観兵式・展観」 ④道教の寺。「道観」 [解字] 形声。音符「」(=めぐらす)+「見」。視線をめぐらして広く見わたす意。 [下ツキ 偉観・異観・外観・概観・奇観・客観・旧観・景観・参観・史観・止観・寺観・主観・盛観・静観・世界観・先入観・壮観・大観・達観・直観・通観・諦観・展観・道観・内観・拝観・陪観・悲観・美観・傍観・来観・楽観・楼観

広辞苑 ページ 22595