複数辞典一括検索+

読 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔言部7画/14画/教育/3841・4649〕 [讀] 字形 〔言部15画/22画/7606・6C26〕 〔音〕ドク(呉) トクトウ(漢) 〔訓〕む [意味] [一]ドク・トク ①書いてある文字を見て声に出してよむ。「朗読・代読・読誦どくじゅ・どくしょう・読経どきょう」 ②文章や語句の意味を理解する。よみとる。「読解・読本とくほん・熟読・愛読・読心術」 [二]トウ文章中の区切り。「読点・句読」 [解字] 形声。「言」+音符「賣」(=ひき出す)。書物の中から意味をひき出す意。一説に、「賣」を「とどめる」意と解し、ところどころで息を止め、言葉を区切って声に出す意とする。 [下ツキ 愛読・一読・閲読・音読・会読・回読・解読・句読・訓読・講読・購読・誤読・再読・侍読・熟読・真読・晴耕雨読・精読・卒読・素読・代読・耽読・直読・通読・転読・難読・拝読・判読・繙読・必読・併読・捧読・奉読・味読・黙読・訳読・乱読・濫読・吏読・輪読・朗読

広辞苑 ページ 22618