複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔豆部10画/17画〕 〔音〕カン(漢) [意味] ①豆が芽を出す。 ②もちに入れる豆のあん。

豐 字形🔗🔉

 字形 〔豆部11画/18画/7620・6C34〕 ⇒豊

 字形🔗🔉

 字形 〔豆部21画/28画〕 ⇒艶

《豕部》🔗🔉

《豕部》

豕 字形🔗🔉

 字形 〔豕部0画/7画/7621・6C35〕 〔音〕シ(呉)(漢) 〔訓〕いのこ [意味] いのこ。ぶた・いのししの類。「遼東りょうとうの豕いのこ」「豕突・豕牢しろう」 [解字] 解字口の突き出ているいのこの姿を描いた象形文字。

 字形🔗🔉

 字形 〔豕部3画/10画〕 〔音〕カイ〈クヮイ〉(漢) [意味] ①ぶつかる。うち合う。 ②さわがしい。 ▷いのこが土を掘る意が原義。

 字形🔗🔉

 字形 〔豕部4画/11画〕 〔音〕ハ(呉)(漢) [意味] ①雌のいのこ。▶一説に、二歳のいのこ。 ②大きいいのこ。 ③ほし肉。

 字形🔗🔉

 字形 〔豕部4画/11画〕 ⇒兕

 字形🔗🔉

 字形 〔豕部4画/11画〕 ⇒豚

 〔豕部4画〕🔗🔉

 〔豕部4画〕 ⇒月部

 〔豕部5画〕🔗🔉

 〔豕部5画〕

豢 字形🔗🔉

 字形 〔豕部6画/13画/7622・6C36〕 〔音〕カン〈クヮン〉(漢) ゲン(呉) [意味] ①家畜を飼う。「豢養」 ②利益で人をさそいこむ。

広辞苑 ページ 22642