複数辞典一括検索+

質 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔貝部8画/15画/教育/2833・3C41〕 〔音〕シツ(漢) シチ(呉) (呉)(漢) 〔訓〕たち・ただす (名)もと・すなお・ただ [意味] [一]シツ ①うまれつき。もちまえ(のたち)。「蒲柳ほりゅうの質」「性質・体質・悪質・神経質」 ②物の本来の中身。生地きじ。(対)量。「量より質」「物質・質料・地質」 ③ありのまま。かざりけがない。(対)文。「質実・質素・文質彬彬ひんぴん」 ④問いただす。「質問・質疑」 [二]チ・シチ取り引き・約束の保証として相手方にあずけておくもの。抵当。かた。「質しちにとる」「質物しちもつ・言質げんち・入質にゅうしち」▶㋓は「シチ」とよむ場合が多い。 [解字] 会意。上半部は、「斤」を並べて、二つの物の重さが等しい、相当する、の意。「貝」(=財貨)を加えて、財貨に相当する物、すなわち㋓の意。[貭]は異体字。 [下ツキ 悪質・異質・音質・核質・角質・革質・器質・気質・均質・形質・言質・膠質・硬質・骨質・材質・紙質・資質・実質・上質・水質・髄質・性質・腺病質・素質・体質・対質・地質・天質・等質・同質・特質・土質・軟質・肉質・入質・媒質・菲質・皮質・美質・品質・稟質・物質・文質彬彬・変質・本質・膜質・木質・溶質・良質・麗質

賙 字形🔗🔉

 字形 〔貝部8画/15画〕 〔音〕シュウ〈シウ〉(漢) [意味] 金品を与えて救う。不足分をおぎなう。めぐむ。

賞 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔貝部8画/15画/教育/3062・3E5E〕 〔音〕ショウ〈シャウ〉(呉)(漢) 〔訓〕ほめる・めでる [意味] ①褒美ほうび。功績のあった者に褒美を与える。(対)罰。「永年の功を賞する」「賞状・賞金・受賞・信賞必罰・論功行賞・通産大臣賞」 ②ほめたたえる。「賞賛・激賞・嘉賞かしょう」 ③このみたのしむ。めでる。「満月を賞する」「賞味・鑑賞」 [解字] 形声。「貝」(=財貨)+音符「尚」(=当たる)。功労に相当する財貨(を与える)の意。 [下ツキ 恩賞・嘉賞・過賞・勧賞・感賞・観賞・鑑賞・激賞・懸賞・行賞・受賞・授賞・信賞必罰・推賞・嘆賞・入賞・副賞・褒賞・優賞

広辞苑 ページ 22655