複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔車部9画/16画〕 ⇒輜

 字形🔗🔉

 字形 〔車部9画/16画〕 ⇒軟

轅 字形🔗🔉

 字形 〔車部10画/17画/7755・6D57〕 〔音〕エン〈ヱン〉(漢) 〔訓〕ながえ [意味] 車体の左右から前方に突き出た二本のかじ棒。ながえ。「轅下・轅門」

 字形🔗🔉

 字形 〔車部10画/17画〕 〔音〕オン〈ヲン〉(呉)(漢) [意味] 四角におおいをつけ、人が寝たまま乗れるようにした車。

轄 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔車部10画/17画/常用/1977・336D〕 [] 字形 〔車部10画/17画〕 〔音〕カツ(漢) [意味] 枠がはずれぬようにおさえとめる。しめくくる。とりしまる。「管轄・直轄」 [解字] 形声。「車」+音符「」(=おさえとめる)。車が軸から抜けるのをおさえとめるくさびの意。 [下ツキ 管轄・所轄・総轄・直轄・統轄・分轄

輾 字形🔗🔉

 字形 〔車部10画/17画/7757・6D59〕 〔音〕テン(呉)(漢) [意味] 反転する。めぐる。「輾転」

輿 字形🔗🔉

輿 字形 〔車部10画/17画/4533・4D41〕 〔音〕ヨ(呉)(漢) 〔訓〕こし [意味] ①人力でかつぐ乗り物。こし。かご。「乗輿・神輿・車輿・箯輿べんよ・輿丁よちょう」 ②万物をのせている台。大地。「輿地・坤輿こんよ」 ③世間一般。多数。「輿論・輿望」 ▷は異体字。 [下ツキ 駕輿丁・檻輿・権輿・神輿・腰輿・籃輿・輦輿

広辞苑 ページ 22692