複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔酉部9画/16画/4016・4830〕

醞 字形🔗🔉

 字形 〔酉部10画/17画〕 〔音〕ウン(呉)(漢) [意味] (酒を)かもす。徐々に温度が上がって発酵する。「醞醸」

醢 字形🔗🔉

 字形 〔酉部10画/17画/7847・6E4F〕 〔音〕カイ(呉)(漢) 〔訓〕ししびしお・ひしお [意味] ①肉のしおから。ししびしお。ひしお。 ②塩づけの刑にする。 [難読] 醢汁しょっつる

醜 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔酉部10画/17画/常用/2925・3D39〕 〔音〕シュウ〈シウ〉(漢) 〔訓〕みにくい・しこ [意味] ①見苦しい。(容貌や精神が)みにくい。みっともない。(対)美。「天下に醜をさらす」「醜悪・醜女・美醜・老醜・醜聞」 ②たぐい。仲間。もろもろ。「醜類・醜虜」 ▷「しこ」は、強いの意とも、相手にへりくだった意とも。「醜しこの御楯みたて」 [解字] 形声。「鬼」(=幽霊)+音符「酉」(=口のすぼまった酒つぼ)。引きつった顔をした幽霊の意。は異体字。 [難読] 醜名しこな・醜女しこめ・醜男ぶおとこ

 字形🔗🔉

 字形 〔酉部10画/17画/3063・3E5F〕 ⇒醬

醬 字形🔗🔉

 字形 〔酉部11画/18画〕 〔音〕ショウ〈シャウ〉(漢) 〔訓〕ひしお [意味] しおから。ひしお。「魚醬・醬油」 ▷は異体字。 [難読] 醬蝦あみ

醨 字形🔗🔉

 字形 〔酉部11画/18画〕 〔音〕リ(呉)(漢) 〔訓〕もそろ [意味] ①うすい酒。もそろ。 ②うすい。

醪 字形🔗🔉

 字形 〔酉部11画/18画/7850・6E52〕 〔音〕ロウ〈ラウ〉(漢) 〔訓〕もろみ [意味] かすをこさない酒・醬油しょうゆ。にごりざけ。どぶろく。もろみ。

広辞苑 ページ 22704