複数辞典一括検索+
字形🔗⭐🔉


電 字形 筆順🔗⭐🔉
電 字形
筆順
〔雨部5画/13画/教育/3737・4545〕
〔音〕デン(呉) テン(漢)
〔訓〕いなずま
[意味]
①いなずま。いなびかり。「雷電・電光石火・電撃・紫電・逐電ちくでん・ちくてん」
②「電気」の略。「電力・電流・電子・発電・電化・電話・電線・電波」
③「電信」「電報」の略。「打電・祝電・外電・ウナ電」
[解字]
形声。「雨」+音符「申」(=のびる)。さっとのびて光るいなずまの意。
[下ツキ
外電・荷電・感電・起電・強電・訓電・公電・市電・紫電・弱電・終電・充電・祝電・召電・招電・親電・心電図・節電・送電・帯電・打電・蓄電・逐電・弔電・停電・特電・入電・配電・発電・飛電・返電・変電所・放電・無電・来電・雷電・漏電


雹 字形🔗⭐🔉
雹 字形
〔雨部5画/13画/8027・703B〕
〔音〕ヒョウ(慣) ハク(漢)
[意味]
空から降る氷の塊・粒。「雹害・降雹」
▷「ヒョウ」は、新井白石説では「氷雨ひょうう」の約。

雷 字形 筆順🔗⭐🔉
雷 字形
筆順
〔雨部5画/13画/常用/4575・4D6B〕
〔音〕ライ(漢)
〔訓〕かみなり・いかずち
[意味]
①かみなり。いかずち。「雷電・雷鳴・雷雲・春雷・迅雷・避雷針」
②大きな音を発して爆発する兵器。「水雷・魚雷・地雷・雷管」
[解字]
本字は[
]。形声。「雨」+音符「畾」(=ごろごろと積み重なる)。雨雲の中に陰陽の気が積み重なってごろごろ鳴るかみなりの意。
[下ツキ
遠雷・界雷・魚雷・機雷・春雷・触雷・地雷・迅雷・水雷・蟄雷・熱雷・爆雷・万雷・百雷・避雷針・落雷



零 字形 筆順🔗⭐🔉
零 字形
筆順
〔雨部5画/13画/常用/4677・4E6D〕
〔音〕レイ(漢)
〔訓〕こぼれる
[意味]
①雨が静かに降る。「零雨」
②おちこぼれる。「零砕・零落」
③はした。はんぱ。「零細・零本・断簡零墨」
④〔数〕整数の0。ゼロ。「零下・零度・午前零時」
[解字]
形声。「雨」+音符「令」(=清らか)。清らかなしずくの意。
[難読]
零落れるおちぶれる・零余子ぬかご・むかご


広辞苑 ページ 22769。