複数辞典一括検索+![]()
![]()
頊 字形🔗⭐🔉
頊 字形
〔頁部4画/13画〕
〔音〕キョク・ギョク(漢)
〔訓〕(名)ただし・きよし
[意味]
[一]キョク「頊頊」は、呆然ぼうぜん自失している。
[二]ギョク「顓頊せんぎょく」は、古代中国の伝説上の天子の名。
〔頁部4画/13画〕
〔音〕キョク・ギョク(漢)
〔訓〕(名)ただし・きよし
[意味]
[一]キョク「頊頊」は、呆然ぼうぜん自失している。
[二]ギョク「顓頊せんぎょく」は、古代中国の伝説上の天子の名。
頏 字形🔗⭐🔉
頏 字形
〔頁部4画/13画/8082・7072〕
〔音〕コウ〈カウ〉(漢)
[意味]
①くび。のど。
②鳥が下降する。とびおりる。
〔頁部4画/13画/8082・7072〕
〔音〕コウ〈カウ〉(漢)
[意味]
①くび。のど。
②鳥が下降する。とびおりる。
頌 字形🔗⭐🔉
頌 字形
〔頁部4画/13画/人名/8083・7073〕
〔音〕ショウ(漢) ジュ(呉)
〔訓〕ほめる (名)つぐ・のぶ
[意味]
①ほめたたえる。「頌辞・頌徳・頌美」
②神仏の徳や人の功績をたたえる詩文。『詩経』の六義の一つ。「伯夷はくい頌・偈頌げじゅ」
〔頁部4画/13画/人名/8083・7073〕
〔音〕ショウ(漢) ジュ(呉)
〔訓〕ほめる (名)つぐ・のぶ
[意味]
①ほめたたえる。「頌辞・頌徳・頌美」
②神仏の徳や人の功績をたたえる詩文。『詩経』の六義の一つ。「伯夷はくい頌・偈頌げじゅ」
頓 字形🔗⭐🔉
頓 字形
〔頁部4画/13画/3860・465C〕
〔音〕トン(漢)
〔訓〕にわかに・とみに
[意味]
①ぬかずく。ひたいを地につけておじぎをする。「頓首」
②一ところにとどまる・とどめる。とどこおる。おちつける。「停頓・整頓」
③すぐその場で。たちどころに。にわかに。とみに。「頓智とんち・頓服・頓死・頓悟」
▷字訓「とみ」は字音「トン」の転化。
〔頁部4画/13画/3860・465C〕
〔音〕トン(漢)
〔訓〕にわかに・とみに
[意味]
①ぬかずく。ひたいを地につけておじぎをする。「頓首」
②一ところにとどまる・とどめる。とどこおる。おちつける。「停頓・整頓」
③すぐその場で。たちどころに。にわかに。とみに。「頓智とんち・頓服・頓死・頓悟」
▷字訓「とみ」は字音「トン」の転化。
煩 字形 筆順🔗⭐🔉
煩 字形
筆順
〔頁部4画/13画/常用/4049・4851〕
〔音〕ハン(漢) ボン(呉)
〔訓〕わずらう・わずらわす・うるさい
[意味]
①心が苦しみなやむ。思いわずらう。心をわずらわす。「煩悶はんもん・煩悩ぼんのう」
②うるさい。ごたごたと多く、めんどうくさい。わずらわしい。「煩にたえない」「煩瑣はんさ・煩雑」
[解字]
もと、火部9画。会意。「火」+「頁」(=あたま)。頭の中で火が燃えるような気持ちを表す。
筆順
〔頁部4画/13画/常用/4049・4851〕
〔音〕ハン(漢) ボン(呉)
〔訓〕わずらう・わずらわす・うるさい
[意味]
①心が苦しみなやむ。思いわずらう。心をわずらわす。「煩悶はんもん・煩悩ぼんのう」
②うるさい。ごたごたと多く、めんどうくさい。わずらわしい。「煩にたえない」「煩瑣はんさ・煩雑」
[解字]
もと、火部9画。会意。「火」+「頁」(=あたま)。頭の中で火が燃えるような気持ちを表す。
広辞苑 ページ 22794。