複数辞典一括検索+
頭 字形 筆順🔗⭐🔉
頭 字形
筆順
〔頁部7画/16画/教育/3812・462C〕
〔音〕トウ(漢) ズ〈ヅ〉(呉) ト(慣)
〔訓〕あたま・かしら・こうべ・かみ
[意味]
①動物の、あたま。かしら。こうべ。「頭ずが高い」(無礼である)「頭部・頭髪・
頭とくとう・没頭・頭脳ずのう・頭上ずじょう・頭痛ずつう」▶動物を数える語としても使う。「二頭立ての馬車」
②物の先端。上部。いただき。「頭注・竿頭かんとう・弾頭」
③はじめ。最も先だつもの。(対)尾。「年頭・先頭・冒頭・語頭・徹頭徹尾」
④集団の長。かしら。おさ。「蔵人頭くろうどのとう」「頭目・巨頭・番頭・音頭おんど」。令制で、寮の長官。かみ。
⑤ほとり。あたり。「口頭・店頭・路頭・念頭」
▷唐音で「チュウ」「チョウ〈テウ〉」とよむ。「塔頭たっちゅう・堂頭どうちょう」
[解字]
形声。「頁」(=あたま)+音符「豆」(=たかつき)。たかつきのように、首の上にまっすぐに立つあたまの意。
[下ツキ
一頭地・咽頭・駅頭・音頭・会頭・街頭・学頭・寡頭・裹頭・巻頭・竿頭・関頭・岩頭・岸頭・巌頭・教頭・橋頭堡・巨頭・鶏頭・原頭・舷頭・口頭・叩頭・喉頭・後頭・光頭・鼇頭・牛頭・語頭・座頭・指頭・地頭・社頭・塾頭・出頭・檣頭・城頭・初頭・心頭・津頭・陣頭・人頭・舌頭・旋頭歌・先頭・船頭・前頭・双頭・台頭・擡頭・塔頭たっちゅう・弾頭・断頭・柱頭・枕頭・徹頭徹尾・店頭・点頭・纏頭・堂頭どうちょう・到頭・禿頭・乳頭・年頭・念頭・白頭翁・八頭身・波頭・馬頭・番頭・筆頭・埠頭・平身低頭・劈頭・冒頭・幞頭・発頭・没頭・饅頭・毛頭・羊頭狗肉・竜頭・両頭・路頭・露頭・話頭・湾頭



頼 字形 筆順🔗⭐🔉
頼 字形
筆順
〔頁部7画/16画/常用/4574・4D6A〕
[
] 字形
〔貝部9画/16画〕
〔音〕ライ(呉)(漢)
〔訓〕たのむ・たのもしい・たよる (名)より
[意味]
たのみにする。あてにする。たよる。たのむ。「依頼・信頼・頼信紙・無頼ぶらい漢」
[解字]
形声。「刀」(=人)+「貝」(=財貨)+音符「束」(=剌。つかねる)。財貨の処理の責任を人にたばね負わせる意。
[難読]
頼母子講たのもしこう




広辞苑 ページ 22798。