複数辞典一括検索+
餡 字形🔗⭐🔉
餡 字形
〔食(飠・
)部8画/17画/8118・7132〕
〔音〕アン(唐)
[意味]
①もちやまんじゅうの中に入れるもの。あんこ。「餡蜜あんみつ・餡饅あんまん」▶日本では主に豆類を煮つぶしたもの、中国では多く肉や野菜を用いる。
②片栗かたくり粉や葛くず粉を水でといて加熱したとろみ。くずあん。「餡かけ豆腐」
▷[
]は異体字。



字形🔗⭐🔉



字形🔗⭐🔉



館 字形 筆順🔗⭐🔉
館 字形
筆順
〔食(飠・
)部8画/16画/教育/2059・345B〕
[
] 字形
〔食(飠・
)部8画/17画〕
〔音〕カン〈クヮン〉(呉)(漢)
〔訓〕やかた・たち・たて
[意味]
①公用の役人や賓客を泊める宿泊施設。「公館・旅館・鴻臚こうろ館・迎賓館」
②(貴族などの)邸宅。やかた。「洋館・帰館」
③(公衆の便宜のための)大きな建物。「会館・商館・公民館・図書館・映画館・館長」
[解字]
形声。「食」+音符「官」(=公務員が集まって仕事をする家)。多くの人が食事をする建物の意。[舘]は異体字。
[下ツキ
捐館・会館・帰館・居館・公館・菜館・商館・水族館・博物館・分館・別館・洋館・旅館






餛 字形🔗⭐🔉
餛 字形
〔食(飠・
)部8画/17画〕
〔音〕コン(漢)


広辞苑 ページ 22815。