複数辞典一括検索+

えん‐じゅつ【演述】🔗🔉

えん‐じゅつ演述】 自分の考えを、口頭または文書などで述べること。

えんしゅつ‐か【演出家】🔗🔉

えんしゅつ‐か演出家】 演出を業とする人。演出者。 ⇒えん‐しゅつ【演出】

えんじゅ‐どう【延寿堂】‥ダウ🔗🔉

えんじゅ‐どう延寿堂‥ダウ ①病僧を療養させる所。安楽堂。 ②禅宗で、火葬場の忌詞いみことば⇒えん‐じゅ【延寿】

えんじゅ‐とそ【延寿屠蘇】🔗🔉

えんじゅ‐とそ延寿屠蘇】 屠蘇の異称。 ⇒えん‐じゅ【延寿】

えん‐じゅんれつ【円順列】ヱン‥🔗🔉

えん‐じゅんれつ円順列ヱン‥ いくつかのものを円形に並べ、それら相互の位置関係のみを問題にする順列。個のものの円順列の総数は(n−1)!になる。

えん‐しょ【炎暑】🔗🔉

えん‐しょ炎暑】 夏の燃えるようなきびしい暑さ。酷暑。炎熱。〈[季]夏〉

えん‐しょ【怨緒】ヱン‥🔗🔉

えん‐しょ怨緒ヱン‥ うらむ心。かなしい気持。万葉集17「―禁とどめ難し」

えん‐しょ【縁書】🔗🔉

えん‐しょ縁書】 ゆかりを求めて差し出す書状。

えん‐しょ【艶書】🔗🔉

えん‐しょ艶書】 (古くはエンジョ・エンゾとも)恋慕の情を書いて送る手紙。いろぶみ。けそうぶみ。恋文。 ⇒えんしょ‐あわせ【艶書合】 ⇒えんしょ‐うた【艶書歌】

えん‐じょ【怨女】ヱンヂヨ🔗🔉

えん‐じょ怨女ヱンヂヨ 婚期を失い、また失恋、夫の不在などによる独り身のさびしさをかこち、うらむ女。

えん‐じょ【援助】ヱン‥🔗🔉

えん‐じょ援助ヱン‥ たすけること。助勢。「資金を―する」「財政的―」 ⇒えんじょ‐こうさい【援助交際】

えん‐じょ【艶女】‥ヂヨ🔗🔉

えん‐じょ艶女‥ヂヨ なまめいて美しい女。近世では、特に遊女を意味することがある。西鶴織留1「神武このかた、世の人―に戯れ」

えんしょ‐あわせ【艶書合】‥アハセ🔗🔉

えんしょ‐あわせ艶書合‥アハセ 左右に分かれて恋文・恋歌を作り合って優劣を競う遊戯。けそうぶみあわせ。 ⇒えん‐しょ【艶書】

エンジョイ【enjoy】🔗🔉

エンジョイenjoy】 楽しむこと。享楽すること。「生活を―する」

広辞苑 ページ 2349