複数辞典一括検索+![]()
![]()
おう‐ちょく【王直】ワウ‥🔗⭐🔉
おう‐ちょく【王直】ワウ‥
明代の密貿易業者・海賊の首魁。安徽歙県の人。浙江の定海、日本の平戸・五島などに拠って倭寇を率い、明の沿岸を掠奪。明の征倭総督胡宗憲の謀略によって誘殺された。( 〜1557)
おう‐つう【王通】ワウ‥🔗⭐🔉
おう‐つう【王通】ワウ‥
(オウトウとも)隋末の学者。字は仲淹。山西竜門の人。唐の王勃の祖父。中説(文中子)を作って論語に擬し、礼論・楽論・続書・続詩・元経・賛易を作って六経に擬したとされる。門人諡おくりなして文中子という。(584頃〜618頃)
おうつか‐こふん【王塚古墳】ワウ‥🔗⭐🔉
おうつか‐こふん【王塚古墳】ワウ‥
福岡県嘉穂郡桂川けいせん町にある6世紀の装飾古墳。墳長82メートルの前方後円墳。石室の内部に赤・緑・黄・白・黒の5色で馬・靫ゆき・盾・幾何学文などの図文が描かれている。
おうつ‐まくっつ【追うつ捲っつ】🔗⭐🔉
おうつ‐まくっつ【追うつ捲っつ】
(オヒツマクリツの音便)激しく追うさま。義経記2「―さんざんに戦ひ」
お‐うつり【御移り】🔗⭐🔉
お‐うつり【御移り】
容器や風呂敷に入った物をもらったとき、返礼としてその中に入れて返す品。半紙・マッチの類を用いる。
おう‐て【追手】🔗⭐🔉
おう‐て【追手】
(オヒテの音便)
⇒おおて(大手)1㋑
おう‐て【王手】ワウ‥🔗⭐🔉
おう‐て【王手】ワウ‥
①将棋で、直接に相手の王将を攻める手。
②転じて、相手の死命を制するような手段。「優勝に―をかける」
⇒おうて‐びしゃ【王手飛車】
おう‐てい【押丁】アフ‥🔗⭐🔉
おう‐てい【押丁】アフ‥
旧監獄官制で、刑務所において看守長や看守を助ける下役。
おう‐てい【奥底】アウ‥🔗⭐🔉
おう‐てい【奥底】アウ‥
①奥深いところ。
②心中の秘密。
広辞苑 ページ 2477。