複数辞典一括検索+
おう‐ぼ【王母】ワウ‥🔗⭐🔉
おう‐ぼ【王母】ワウ‥
祖母の尊敬語。多く故人にいう。また、帝王の母。↔王父
おう‐ぼ【応募】🔗⭐🔉
おう‐ぼ【応募】
募集に応ずること。「コンテストに―する」
⇒おうぼ‐かかく【応募価格】
⇒おうぼしゃ‐りまわり【応募者利回り】
おう‐ほう【王法】ワウハフ🔗⭐🔉
おう‐ほう【王法】ワウハフ
①国王の法令。
②王たるものの道。→おうぼう
おうほう【応保】🔗⭐🔉
おうほう【応保】
[書経]平安後期、二条天皇朝の年号。永暦2年9月4日(1161年9月24日)改元、応保3年3月29日(1163年5月4日)長寛に改元。
おう‐ほう【応報】🔗⭐🔉
おう‐ほう【応報】
〔仏〕善悪の行いに応じて吉凶・禍福のむくいを受けること。果報。「因果―」
⇒おうほうけい‐しゅぎ【応報刑主義】
おう‐ほう【往訪】ワウハウ🔗⭐🔉
おう‐ほう【往訪】ワウハウ
人をたずねて行くこと。訪問。↔来訪
おう‐ほう【押妨】アフハウ🔗⭐🔉
おう‐ほう【押妨】アフハウ
(オウボウとも)押し入って乱暴したり、不当な課税をしたりすること。平家物語1「入部の―をとどめよ」
おう‐ほう【枉法】ワウハフ🔗⭐🔉
おう‐ほう【枉法】ワウハフ
私意を以て法の正理をまげて適用すること。
おう‐ほう【黄袍】ワウハウ🔗⭐🔉
おう‐ほう【黄袍】ワウハウ
無位の者の着用する袍。こうほう。
おう‐ぼう【王法】ワウボフ🔗⭐🔉
おう‐ぼう【王法】ワウボフ
仏教で国王の法令を称する語。また、仏法に対して政治をいう語。
おう‐ぼう【横暴】ワウ‥🔗⭐🔉
おう‐ぼう【横暴】ワウ‥
わがままで乱暴なこと。「―な振舞い」
おうほうけい‐しゅぎ【応報刑主義】🔗⭐🔉
おうほうけい‐しゅぎ【応報刑主義】
刑罰は犯罪により生じた害悪に対する応報であると考える立場。いわゆる旧派・古典学派。↔目的刑主義
⇒おう‐ほう【応報】
おうぼ‐かかく【応募価格】🔗⭐🔉
おうぼ‐かかく【応募価格】
公債・社債・株式などを募集する際、引受(応募)者が実際に払い込む金額。額面価格とは異なる。
⇒おう‐ぼ【応募】
広辞苑 ページ 2487。