複数辞典一括検索+

おお‐え【大兄】オホ‥🔗🔉

おお‐え大兄オホ‥ ①長兄。おいね。 ②皇子みこ。万葉集1「中つ―」

おおえ【大江】オホ‥🔗🔉

おおえ大江オホ‥ 姓氏の一つ。もと土師宿祢はじのすくね。790年(延暦9)大枝朝臣となり、866年(貞観8)音人の時に大江に改める。一説に、平城天皇の皇子阿保あぼ親王の後ともいう。代々学者の家として知られる。江家。 ⇒おおえ‐の‐あさつな【大江朝綱】 ⇒おおえ‐の‐おとんど【大江音人】 ⇒おおえ‐の‐ちさと【大江千里】 ⇒おおえ‐の‐ひろもと【大江広元】 ⇒おおえ‐の‐まさひら【大江匡衡】 ⇒おおえ‐の‐まさふさ【大江匡房】 ⇒おおえ‐みちこ【大江美智子】

おお‐え【大枝】オホ‥🔗🔉

おお‐え大枝オホ‥ 大きな枝。三代実録1「―を超えて走り超えて」

オー‐エー【OA】🔗🔉

オー‐エーOA】 (office automation)(→)オフィス‐オートメーションの略。「―機器」

オー‐エス【oh hisse フランス】🔗🔉

オー‐エスoh hisse フランス】 (「それ引け」の意から)綱引きのときの掛け声。

オー‐エス【OS】🔗🔉

オー‐エスOS】 (operating system)(→)オペレーティング‐システムの略。

オーエスキー‐びょう【オーエスキー病】‥ビヤウ🔗🔉

オーエスキー‐びょうオーエスキー病‥ビヤウ (Aujesky's disease)主に豚がかかる伝染病。病原体はウイルス。幼獣で痙攣けいれんや麻痺を起こし、死亡率が高い。妊娠獣では死流産が高率に起こる。仮性狂犬病。

オー‐エス‐シー‐イー【OSCE】🔗🔉

オー‐エス‐シー‐イーOSCE】 (Organization for Security and Co-operation in Europe)欧州安全保障協力機構。1975年全欧安全保障協力会議(CSCE)として発足。95年に現名に改称して常設となる。全欧州諸国・中央アジア諸国・アメリカ・カナダが参加。

広辞苑 ページ 2518