複数辞典一括検索+

おお‐さび【大皺】オホ‥🔗🔉

おお‐さび大皺オホ‥ 烏帽子えぼしの皺しぼが大きく不揃いで、高低の定まらないもの。浄瑠璃、源氏烏帽子折「烏帽子は―の粒の荒らかに」

おおさむ‐こさむ【大寒小寒】オホ‥🔗🔉

おおさむ‐こさむ大寒小寒オホ‥ 寒い日に子供が歌う歌の一節。浄瑠璃、ひらかな盛衰記「お筆がせなに―。猿のべべ借つてきしよ」

おお‐ざゆう【大左右】オホ‥イウ🔗🔉

おお‐ざゆう大左右オホ‥イウ 「左右さゆう4」参照。

オーサリング【authoring】🔗🔉

オーサリングauthoring】 素材となるテキスト・図表・写真・音声・動画など様々な素材を編集・統合して一つのまとまったコンテンツを作ること。多く、マルチメディア‐コンテンツ作成に関していう。「―‐システム」

おお‐ざる【邑】オホ‥🔗🔉

おお‐ざるオホ‥ (→)「おおざと」に同じ。

おお‐さわぎ【大騒ぎ】オホ‥🔗🔉

おお‐さわぎ大騒ぎオホ‥ ひどく騒ぐこと。「家中―になる」

おおさわ‐くずれ【大沢崩れ】オホサハクヅレ🔗🔉

おおさわ‐くずれ大沢崩れオホサハクヅレ 富士山西斜面の、岩石が大きく崩落した谷。幅は数百メートル、長さ約10キロメートル。

おおさわ‐の‐いけ【大沢の池】オホサハ‥🔗🔉

おおさわ‐の‐いけ大沢の池オホサハ‥ 京都市右京区北嵯峨、大覚寺の東にある池。もと嵯峨天皇の離宮庭園内にあった。北側の名古曾滝なこそのたき跡とともに名勝地。 大沢池 撮影:的場 啓

おお‐ざわやか【大爽やか】オホザハヤカ🔗🔉

おお‐ざわやか大爽やかオホザハヤカ 甚だ爽快なさま。狂言、萩大名「―にゆつたりとして潔い事ぢやな」

おお‐さんしょううお【大山椒魚】オホ‥セウウヲ🔗🔉

おお‐さんしょううお大山椒魚オホ‥セウウヲ サンショウウオのうち最大の種。全長120センチメートルに達する。頭は大きく胴は太く、両体側に皮膚のひだがある。乳白色で独特の匂いのある粘液を出し、これが山椒に似た香りがすることから、この名がある。愛知県瀬戸市以西の本州、九州北部の山間の清流にすむ。特別天然記念物。ハンザキ。 おおさんしょううお オオサンショウウオ 提供:東京動物園協会 オオサンショウウオ 提供:NHK

広辞苑 ページ 2550