複数辞典一括検索+![]()
![]()
オックスフォード‐がくは【オックスフォード学派】🔗⭐🔉
オックスフォード‐がくは【オックスフォード学派】
(→)日常言語学派に同じ。
⇒オックスフォード【Oxford・牛津】
オックスフォード‐シューズ【Oxford shoes】🔗⭐🔉
オックスフォード‐シューズ【Oxford shoes】
紐で結ぶ短靴の総称。元来は17世紀に流行した紐付きの半長靴を指した。
⇒オックスフォード【Oxford・牛津】
オックスフォード‐だいがく【オックスフォード大学】🔗⭐🔉
オックスフォード‐だいがく【オックスフォード大学】
オックスフォードにあるイギリス最古の大学。起源は12世紀にさかのぼり、独自の歴史と伝統を誇る多数の寄宿制の学寮(カレッジ)から成る。ケンブリッジ大学とともにイギリス指導階層の最高教育機関。
⇒オックスフォード【Oxford・牛津】
お‐つくり【御作り】🔗⭐🔉
お‐つくり【御作り】
①化粧。みじまい。
②(「御造り」とも書く)さしみ。
お‐つけ【御付】🔗⭐🔉
お‐つけ【御付】
(女房詞。本膳に付け添える意)
①吸物の汁。
②みそ汁。おみおつけ。
③麺類のつけ汁。
お‐つけ【御漬】🔗⭐🔉
お‐つけ【御漬】
(御漬物の略)つけもの。
お‐つけ【緒付】ヲ‥🔗⭐🔉
お‐つけ【緒付】ヲ‥
釣的つりまとの釣緒を取り付けるところ。
お‐つげ【御告げ】🔗⭐🔉
お‐つげ【御告げ】
神仏が意志や予言などを人間に告げ知らせること。また、その知らせ。託宣。
⇒おつげ‐の‐しゅくじつ【御告げの祝日】
⇒おつげ‐ぶみ【御告文】
おつげ‐の‐しゅくじつ【御告げの祝日】🔗⭐🔉
おつげ‐の‐しゅくじつ【御告げの祝日】
(Annunciation Day; Lady Day)カトリック教会で、マリアの受胎告知を記念するための祝日。3月25日。
⇒お‐つげ【御告げ】
広辞苑 ページ 2846。