複数辞典一括検索+![]()
![]()
おん【御】🔗⭐🔉
おん【御】
(オホム(御)の約)
[一]〔名〕
貴人に関する物事について「おん…」とあるべきを略して用いたもの。源氏物語花宴「源氏の君の―(御詩)をば」
[二]〔接頭〕
敬意をあらわす。「―身」「―礼」→お(御)
おん【雄・牡】ヲン🔗⭐🔉
おん【雄・牡】ヲン
おす。お。↔めん
おん【音】🔗⭐🔉
おん【音】
(呉音。漢音はイン)
①おと。こえ。耳に聞こえるもの。
②ひびきの調子。ふし。
㋐音節を数える語。「50―順」
㋑音階を数える語。「3―高い」
③中国での読み方に基づく漢字のよみ方。字音。「人」を「じん」「にん」とよむ類。「―読み」↔訓
おん【恩】🔗⭐🔉
おん【唵・
】🔗⭐🔉
おん【唵・
】
(梵語oṃ)インドで、祈祷・讃歌・呪文などの最初に用いる神聖な音。oṃはa、u、mの3字に分解され、さまざまな神秘的解釈がなされる。密教で、多くの真言の最初に用いる。
】
(梵語oṃ)インドで、祈祷・讃歌・呪文などの最初に用いる神聖な音。oṃはa、u、mの3字に分解され、さまざまな神秘的解釈がなされる。密教で、多くの真言の最初に用いる。
オン【on】🔗⭐🔉
オン【on】
(「…の上に」の意)
①テニスなどで、ボールが線上に落ちること。オン‐ライン。
②ゴルフで、打球がグリーン3にのること。
③スイッチや機械などが点灯・操作中のこと。「電源を―にする」↔オフ
おん‐あい【恩愛】🔗⭐🔉
おん‐あい【恩愛】
(オンナイとも)
①いつくしみ。情け。
②〔仏〕親子・夫婦などの間の愛情。愛情や恩にひかれる執着。「―のきずな」
おん‐あつ【音圧】🔗⭐🔉
おん‐あつ【音圧】
媒質中を伝わる音波の強さを表す量の一つ。媒質の圧力の変動部分を実効値で表す。基準音圧に対する比の値の常用対数値の20倍を音圧レベルといい(単位dB)、多くはこれで音圧を表す。
広辞苑 ページ 3109。