複数辞典一括検索+
おんよう‐け【陰陽家】‥ヤウ‥🔗⭐🔉
おんよう‐け【陰陽家】‥ヤウ‥
①陰陽道を奉ずる人。また、その家筋。
②⇒いんようか。
⇒おん‐よう【陰陽】
おんよう‐じ【陰陽師】‥ヤウ‥🔗⭐🔉
おんよう‐じ【陰陽師】‥ヤウ‥
陰陽寮に属し、陰陽道に関する事をつかさどる職員。中世以降、民間にあって加持祈祷を行う者の称。
⇒おん‐よう【陰陽】
○陰陽師身の上知らずおんようじみのうえしらず
陰陽師は他人の事は占って分かるが、自分の運命については分からない。他人の事は気付いても自分のことはなかなか気付かないものだ、の意。易者身の上知らず。
⇒おん‐よう【陰陽】
おんよう‐どう【陰陽道】‥ヤウダウ🔗⭐🔉
おんよう‐どう【陰陽道】‥ヤウダウ
古代中国の陰陽いんよう五行説に基づいて天文・暦数・卜筮ぼくぜい・卜地などをあつかう方術。大宝令に規定があり、陰陽寮がおかれたが、次第に俗信化し、宮廷・公家の日常を物忌・方違えなどの禁忌で左右した。平安中期以後、賀茂・安倍の両氏が分掌。
⇒おん‐よう【陰陽】
おんよう‐の‐かみ【陰陽頭】‥ヤウ‥🔗⭐🔉
おんよう‐の‐かみ【陰陽頭】‥ヤウ‥
陰陽寮の長官。うらのかみ。
⇒おん‐よう【陰陽】
おんよう‐の‐つかさ【陰陽寮】‥ヤウ‥🔗⭐🔉
おんよう‐の‐つかさ【陰陽寮】‥ヤウ‥
⇒おんようりょう。
⇒おん‐よう【陰陽】
おんよう‐はかせ【陰陽博士】‥ヤウ‥🔗⭐🔉
おんよう‐はかせ【陰陽博士】‥ヤウ‥
陰陽寮に属し、陰陽道を学生に教授した教官。
⇒おん‐よう【陰陽】
おんよう‐りょう【陰陽寮】‥ヤウレウ🔗⭐🔉
おんよう‐りょう【陰陽寮】‥ヤウレウ
律令制で、中務なかつかさ省に属し、天文・気象・暦・時刻・卜占ぼくせんなどをつかさどった役所。陰陽頭のもとに、陰陽博士・暦博士・天文博士・漏刻博士などで編成。おんようのつかさ。うらのつかさ。
⇒おん‐よう【陰陽】
広辞苑 ページ 3156。