複数辞典一括検索+![]()
![]()
カーボン‐しゃしん【カーボン写真】🔗⭐🔉
カーボン‐しゃしん【カーボン写真】
写真印画の一つ。カーボン‐ブラックを分散したゼラチン液を紙に塗布し、これを二クロム酸カリウム溶液に浸して乾燥し、原板を焼き付けて他の紙に転写、温水現像するもの。カーボン印画。
⇒カーボン【carbon】
カーボン‐ナノ‐チューブ【carbon nanotube】🔗⭐🔉
カーボン‐ナノ‐チューブ【carbon nanotube】
炭素の同素体の一つ。三配位の炭素を平面状に敷きつめたシート(黒鉛の層)を円筒状にした構造を持つ。
カーボン‐ナノ‐チューブ
⇒カーボン【carbon】
⇒カーボン【carbon】
カーボン‐ニュートラル【carbon neutral】🔗⭐🔉
カーボン‐ニュートラル【carbon neutral】
植物由来の燃料を燃やしたときに発生する二酸化炭素は、植物が大気中から光合成で吸収・固定したもので、大気中の二酸化炭素を増加させることにはならないという考え方。
⇒カーボン【carbon】
カーボン‐ファイバー【carbon fiber】🔗⭐🔉
カーボン‐ファイバー【carbon fiber】
(→)炭素繊維。
⇒カーボン【carbon】
カーボン‐ブラック【carbon black】🔗⭐🔉
カーボン‐ブラック【carbon black】
黒色の顔料。天然ガス・石油・アセチレン・タールなどの不完全燃焼によって製する炭素微粉末で、日本墨・印刷インクなどの原料。ゴムの補強剤。
⇒カーボン【carbon】
カーボン‐ロッド【carbon rod】🔗⭐🔉
カーボン‐ロッド【carbon rod】
炭素繊維製の釣竿。
⇒カーボン【carbon】
カーマ【kāma 梵】🔗⭐🔉
カーマ【kāma 梵】
性愛。愛欲。また、古代インドの愛の神。ヒンドゥー教徒はダルマ(法)・アルタ(実利)と共に人生の三目的を構成するものとする。
カーマ‐スートラ【Kāmasūtra 梵】🔗⭐🔉
カーマ‐スートラ【Kāmasūtra 梵】
古代インドの性愛論書。ヴァーツヤーヤナの作。成立は4〜5世紀頃とされる。
広辞苑 ページ 3178。