複数辞典一括検索+

がい・する【慨する】🔗🔉

がい・する慨する】 〔他サ変〕[文]慨す(サ変) なげく。うれえる。「軽薄な世相を―・する」

かい‐ぜ【皆是】🔗🔉

かい‐ぜ皆是】 〔副〕 みな。すべて。

かい‐せい【回生】クワイ‥🔗🔉

かい‐せい回生クワイ‥ いきかえること。「起死―」 ⇒かいせい‐ブレーキ【回生ブレーキ】

かい‐せい【回青】クワイ‥🔗🔉

かい‐せい回青クワイ‥ 回教(イスラム教)圏から中国明朝に輸入されたコバルト青色顔料。回回青。

かい‐せい【快晴】クワイ‥🔗🔉

かい‐せい快晴クワイ‥ 空が気持よく晴れ渡ること。気象学上は雲量が0〜1の天気。

かい‐せい【改正】🔗🔉

かい‐せい改正】 改めて正しくすること。「地租―」

かい‐せい【改姓】🔗🔉

かい‐せい改姓】 姓を改めること。苗字をかえること。

かい‐せい【皆済】🔗🔉

かい‐せい皆済⇒かいさい

かい‐せい【開成】🔗🔉

かい‐せい開成】 [易経繋辞上「夫れ易は物を開き務めを成し、天下の道を冒おおう」]人知を開発し、事業を成し遂げさせること。開務。開物成務。 ⇒かいせい‐がっこう【開成学校】 ⇒かいせい‐かん【開成館】 ⇒かいせい‐じょ【開成所】

かい‐せい【魁星】クワイ‥🔗🔉

かい‐せい魁星クワイ‥ ①北斗七星の第1星。魁。二十八宿の奎星けいせいと混同して、文運をつかさどるとされた。 ②科挙の試験で進士首席合格者。状元。魁選。

かい‐せい【懐生】クワイ‥🔗🔉

かい‐せい懐生クワイ‥ 〔仏〕生活している者。衆生しゅじょう

かい‐せい【諧声】🔗🔉

かい‐せい諧声】 ①調和する声。 ②形声の別称。

がい‐せい【外姓】グワイ‥🔗🔉

がい‐せい外姓グワイ‥ 母方の姓。

がい‐せい【外征】グワイ‥🔗🔉

がい‐せい外征グワイ‥ 外国へ軍を出すこと。

がい‐せい【外政】グワイ‥🔗🔉

がい‐せい外政グワイ‥ 外国に関する政治。↔内政

広辞苑 ページ 3267