複数辞典一括検索+![]()
![]()
ガイド‐ナンバー【guide number】🔗⭐🔉
ガイド‐ナンバー【guide number】
閃光電球やストロボなどの光量を示す値。この値を撮影距離で割ることにより、適正露光の絞り値が得られる。
⇒ガイド【guide】
かいと‐ばん【垣外番】🔗⭐🔉
かいと‐ばん【垣外番】
江戸時代、大坂三郷で、町の治安維持に当たった番人。長吏ちょうりの配下で、町内の祝言・宿替・法事などの折には雑役に従い、祝儀銀を受けた。
⇒かい‐と【垣外】
ガイド‐ブック【guidebook】🔗⭐🔉
ガイド‐ブック【guidebook】
手引書。指南書。(旅行)案内書。
⇒ガイド【guide】
ガイド‐ポスト【guidepost】🔗⭐🔉
ガイド‐ポスト【guidepost】
①道しるべ。道標。
②経済政策の指導目標。
⇒ガイド【guide】
かい‐ともし【掻灯】🔗⭐🔉
かい‐ともし【掻灯】
(カキトモシの音便)清涼殿の夜御殿よるのおとどの四隅に釣った金灯籠にともした油火の灯。徒然草「夜の御殿のをば―とうよ、などいふ」
ガイド‐ライン【guideline】🔗⭐🔉
ガイド‐ライン【guideline】
指針。基本方針。指導目標。
⇒ガイド【guide】
かい‐とり【買取り】カヒ‥🔗⭐🔉
かい‐とり【買取り】カヒ‥
買い取ること。
かい‐とり【楫取】🔗⭐🔉
かい‐とり【楫取】
カジトリの音便。
かい‐どり【掻取】🔗⭐🔉
かい‐どり【掻取】
①衣服の褄つまを手で持ちあげること。
②婦人の礼服で、帯を締めた上から掛けて着る長小袖。うちかけ。浄瑠璃、神霊矢口渡「―の裾、長廊下ざざめきつれて入る跡へ」
⇒かいどり‐こづま【掻取小褄】
⇒かいどり‐すがた【掻取姿】
⇒かいどり‐づま【掻取褄】
⇒かいどり‐まえ【掻取前】
かい‐どり【飼鳥】カヒ‥🔗⭐🔉
かい‐どり【飼鳥】カヒ‥
家に飼養する鳥。日葡辞書「カイトリ」
かい‐どり【鑰取】🔗⭐🔉
かい‐どり【鑰取】
カギトリの音便。
広辞苑 ページ 3307。