複数辞典一括検索+
かこう‐し【加工糸】🔗⭐🔉
かこう‐し【加工糸】
各種の糸に特殊の高級技術加工を施し、原糸を化学的にまたは機械的に変化させた糸。金糸・銀糸・シルケット・光沢糸の類。
⇒か‐こう【加工】
かこう‐し【加工紙】🔗⭐🔉
かこう‐し【加工紙】
原紙に、塗布・変性・吸収などの処理を加えたもの。アート紙・パラフィン紙・硫酸紙など。
⇒か‐こう【加工】
かこう‐し【架工歯】🔗⭐🔉
かこう‐し【架工歯】
歯の欠損を補うために、残歯または残根を支柱とし、その間に橋を架して陶歯・金冠などを並べて鑞付ろうづけ・連結させたもの。橋義歯。ブリッジ。
がごう‐じ【元興寺】グワ‥🔗⭐🔉
がごう‐じ【元興寺】グワ‥
①⇒がんごうじ。
②(元興寺の鐘楼に鬼がいたという伝説から)鬼の異称。狂言、清水「清水へまゐれば―が出でて人をくふと申すほどに」
③鬼のまねをして小児をおどすこと。がごじ。がごぜ。俚言集覧「元興寺ガゴジ、小児をオドス詞…奈良の元興寺の面のまねをして子供をおどす也」
かこう‐せ【火口瀬】クワ‥🔗⭐🔉
かこう‐せ【火口瀬】クワ‥
火口またはカルデラの縁の一部が浸食され、内部の水が外へ流出するようになった谷。箱根山の早川、阿蘇山の白川の類。かこうらい。
⇒か‐こう【火口】
かこう‐ぜき【河口堰】🔗⭐🔉
かこう‐ぜき【河口堰】
河口の近辺に設置される堰や水門などの施設。海水の浸入を防ぎ、河川に貯留される淡水を利用する水資源開発の一方式。
⇒か‐こう【河口】
かこう‐せん【下降線】‥カウ‥🔗⭐🔉
かこう‐せん【下降線】‥カウ‥
下に下がって行く線。グラフで、減少・下落・衰退などを表す線。「力が―をたどる」
⇒か‐こう【下降】
かこう‐せんりょくがん【花崗閃緑岩】クワカウ‥🔗⭐🔉
かこう‐せんりょくがん【花崗閃緑岩】クワカウ‥
完晶質粗粒の火成岩。花崗岩と閃緑岩の中間の組成をもつ。
がこう‐そう【鵝口瘡】‥サウ🔗⭐🔉
がこう‐そう【鵝口瘡】‥サウ
カンジダによって起こる乳児の口内炎。灰白色小斑が口腔、特に舌の表面および頬の内面に生じる。したとぎ。
広辞苑 ページ 3621。