複数辞典一括検索+

学級委員】ガクキフヰヰン🔗🔉

学級委員ガクキフヰヰン 学級活動の運営や学級のとりまとめを務める児童・生徒。 ⇒がっ‐きゅう【学級】 がっきゅう‐けいえい

学級経営】ガクキフ‥🔗🔉

学級経営ガクキフ‥ 学級の教育活動を有効適切に行うように学級内の諸事を運営すること。 ⇒がっ‐きゅう【学級】 がっきゅう‐たんにん

学級担任】ガクキフ‥🔗🔉

学級担任ガクキフ‥ 学級を担任する教員。学級受持教員。クラス担任。↔教科担任。 ⇒がっ‐きゅう【学級】 がっきゅう‐てき

学究的】ガクキウ‥🔗🔉

学究的ガクキウ‥ 学問や研究に専念しているさま。 ⇒がっ‐きゅう【学究】 がっきゅう‐ぶんこ

学級文庫】ガクキフ‥🔗🔉

学級文庫ガクキフ‥ その学級の児童・生徒が自由に読めるように本を集めて教室に置いたもの。 ⇒がっ‐きゅう【学級】 がっきゅう‐へんせい

学級編成】ガクキフ‥🔗🔉

学級編成ガクキフ‥ 学校の児童・生徒を学級に編成すること。編成の基準には学年・性別・人数・学業成績などがある。学級編制。 ⇒がっ‐きゅう【学級】 がっきゅう‐ほうかい

学級崩壊】ガクキフ‥クワイ🔗🔉

学級崩壊ガクキフ‥クワイ 児童・生徒の勝手な言動や教師への反抗などが著しいために、授業や学級経営が成り立たなくなっている状態。 ⇒がっ‐きゅう【学級】 かっ‐きょ

割拠】🔗🔉

割拠】 それぞれの地方を根拠としてたてこもること。「群雄―」 かつ‐ぎょ

活魚】クワツ‥🔗🔉

活魚クワツ‥ 生きている魚。生魚。 かっ‐きょう

客郷】カクキヤウ🔗🔉

客郷カクキヤウ 客となって来ている土地。旅行中の土地。 かっ‐きょう

活況】クワツキヤウ🔗🔉

活況クワツキヤウ 勢いづいた様子。商業などの活気ある状況。「―を呈する」 かつ‐ぎょう

活業】クワツゲフ🔗🔉

活業クワツゲフ 生活していくための仕事。職業。 かつ‐ぎょう

渇仰】‥ギヤウ🔗🔉

渇仰‥ギヤウ ⇒かつごう がっ‐きょう

学教】ガクケウ🔗🔉

学教ガクケウ 学問と教育。 がっ‐きょく

楽曲】ガク‥🔗🔉

楽曲ガク‥ 音楽の曲。声楽曲・器楽曲・室内楽曲・管弦楽曲などの総称。 かっきり 区画がはっきりしているさま。また、時間・数量などに端数のないさま。きっかり。ちょうど。「―半分だ」「千円―」 ⇒かっきり‐と かっきり‐と 〔副〕 きっぱりと。たしかに。必ず。狂言、筑紫の奥「―身共はさやうに存ずるほどに」 ⇒かっきり かっ‐き・る

広辞苑 ページ 3887