複数辞典一括検索+
かつら‐ゆき【桂ゆき】🔗⭐🔉
かつら‐ゆき【桂ゆき】
画家。本名、雪子。東京生れ。1950年二科会会員、61年岡本太郎と共に脱会。コラージュの手法を用いた作品で知られる。作「ゴンベとカラス」。(1913〜1991)
⇒かつら【桂】
かつら‐りきゅう【桂離宮】🔗⭐🔉
かつら‐りきゅう【桂離宮】
京都市西京区にある離宮。元和(1615〜1624)頃、八条宮智仁としひと親王の別荘として創められ、数次にわたって造築。1883年(明治16)以後、離宮。数寄屋造り書院と回遊式庭園で著名。→桂宮かつらのみや1
⇒かつら【桂】
○桂を折るかつらをおる
[避暑録話4「世登科を以て折桂せっけいと為す」]官吏登用試験に応じて及第することにいう。折桂。
⇒かつら【桂】
かつ‐りょう【活量】クワツリヤウ🔗⭐🔉
かつ‐りょう【活量】クワツリヤウ
〔化〕(→)活動度に同じ。
がつ‐りょう【月令】グワツリヤウ🔗⭐🔉
がつ‐りょう【月令】グワツリヤウ
⇒げつれい
かつ‐りょく【活力】クワツ‥🔗⭐🔉
かつ‐りょく【活力】クワツ‥
活動のもとになる力。生命力。「―にあふれた人」「経済に―を与える」
⇒かつりょく‐せつ【活力説】
かつりょく‐せつ【活力説】クワツ‥🔗⭐🔉
かつりょく‐せつ【活力説】クワツ‥
(→)生気論せいきろんに同じ。
⇒かつ‐りょく【活力】
がつ‐りん【月輪】グワツ‥🔗⭐🔉
がつ‐りん【月輪】グワツ‥
⇒がちりん
広辞苑 ページ 3935。