複数辞典一括検索+
加藤唐九郎】‥タウ‥ラウ🔗⭐🔉
加藤唐九郎】‥タウ‥ラウ
陶芸家。愛知県生れ。中世から桃山時代の陶芸の研究・再現に努め、広い作風で卓越した技量を示した。著「黄瀬戸」。(1897〜1985)
加藤唐九郎
提供:毎日新聞社
⇒かとう【加藤】
かとう‐どうぶつ【

加藤友三郎】‥ラウ🔗⭐🔉
加藤友三郎】‥ラウ
軍人・政治家。海軍大将・元帥。広島藩士の子。日露戦争時、連合艦隊参謀長。海相として八八艦隊計画の決定に努めるが、ワシントン会議では首席全権として軍縮条約をまとめる。のち首相。子爵。(1861〜1923)
⇒かとう【加藤】
がとう‐の‐かたわら【
臥榻の側】グワタフ‥カタハラ🔗⭐🔉
臥榻の側】グワタフ‥カタハラ
①寝台のそば。
②自分の領分の内。または近隣。
⇒が‐とう【臥榻】
かとう‐ばんさい【
加藤磐斎】🔗⭐🔉
加藤磐斎】
(盤斎とも書く)江戸前期の国学者。晩年は摂津に住む。松永貞徳に学び俳諧にも通じた。著「徒然草抄」「伊勢物語新抄」「清少納言枕草紙抄」など。(1625〜1674)
⇒かとう【加藤】
かとう‐びたい【
火灯額】クワ‥ビタヒ🔗⭐🔉
火灯額】クワ‥ビタヒ
髪のはえぎわが火灯形に見える、女の額つき。かりがねびたい。ふじびたい。
⇒か‐とう【火灯・火頭・瓦灯】
かとう‐ひろゆき【
広辞苑 ページ 3954。