複数辞典一括検索+

ガトリング‐ほう【ガトリング砲】‥ハウ🔗🔉

ガトリング‐ほうガトリング砲‥ハウ (Gatling)円筒型に束ねた多数の銃身を回転させながら、次々と弾丸を発射する仕組の機関砲。

かど・る【制る・主る】🔗🔉

かど・る制る・主る】 〔他四〕 (「処取る」の意)統御する。管轄する。大唐西域記長寛点「威強敵を懾おどし瞻部州を統カドレり」

か‐ど・る【気取る】🔗🔉

か‐ど・る気取る】 〔他四〕 感づく。気づく。けどる。狂言、長光「彼奴が―・つて口まねをすると見えた程に」

カトレア【Cattleya ラテン】🔗🔉

カトレアCattleya ラテン】 カトレア属を主体とする洋蘭の園芸種の通称。ブラサボラ・レリアなどの諸属との属間交配種も極めて多い。花は大輪で美しく、温室で栽培。また、広くは、ラン科カトレア属の常緑多年草の総称。熱帯アメリカに約60種。葉は革質で厚く、茎は仮球茎(バルブ)をなす。花は大輪。木などに着生する。 カトレア 提供:OPO

かど‐れい【門礼】🔗🔉

かど‐れい門礼】 ①(→)「のれい(野礼)」に同じ。 ②新年に門口で年賀の挨拶をすること。〈[季]新年〉 ⇒かどれい‐しゃ【門礼者】

かどれい‐しゃ【門礼者】🔗🔉

かどれい‐しゃ門礼者】 門礼にきた人。礼者れいしゃ⇒かど‐れい【門礼】

かどわかし【勾引】カドハカシ🔗🔉

かどわかし勾引カドハカシ 子供や女をかどわかすこと。誘拐。また、かどわかす者。

かどわか・す【勾引かす】カドハカス🔗🔉

かどわか・す勾引かすカドハカス 〔他五〕 子供や女などをむりやり、または、だまして他に連れ去る。誘拐する。かどわす。かどう。浄瑠璃、神霊矢口渡「小娘を―・し神奈川へ飯盛に売つた事」

かど‐わき【門脇】🔗🔉

かど‐わき門脇】 門の脇。門の傍。 ⇒かどわき‐さいしょう【門脇宰相】

かどわき‐さいしょう【門脇宰相】‥シヤウ🔗🔉

かどわき‐さいしょう門脇宰相‥シヤウ (邸宅が六波羅の総門の脇にあったからいう)平教盛のりもりの異称。 ⇒かど‐わき【門脇】

広辞苑 ページ 3964