複数辞典一括検索+![]()
![]()
かね‐ぜき【金塞】🔗⭐🔉
かね‐ぜき【金塞】
金銭の力で人の行動などを束縛すること。特に、金の力で無理に相愛の男女の中を割くこと。かねのせき。浄瑠璃、心中天の網島「もし―で親方から遣るならば物の見事に死んでみしよ」
かね‐せんじ【兼宣旨】🔗⭐🔉
かね‐せんじ【兼宣旨】
⇒けんせんじ
かね‐そな・える【兼ね備える】‥ソナヘル🔗⭐🔉
かね‐そな・える【兼ね備える】‥ソナヘル
〔他下一〕[文]かねそな・ふ(下二)
二つ以上の性格や特徴などを一緒に持っている。「知性と勇気とを―・える」
かね‐ぞめ【鉄漿染め】🔗⭐🔉
かね‐ぞめ【鉄漿染め】
①歯を鉄漿で染めること。
②鉄漿を加えて紺色に染めること。
○鉦太鼓で探すかねたいこでさがす
大騒ぎをして方々を探しあるく。夏目漱石、吾輩は猫である「三毛の様な可愛らしい猫は鐘と太鼓で探してあるいたつて、二人とは居りませんからね」
⇒かね【鐘・鉦】
かね‐だか【金高】🔗⭐🔉
かね‐だか【金高】
金額。きんだか。
かね‐たたき【鉦叩き】🔗⭐🔉
かね‐たたき【鉦叩き】
①鉦をたたいて念仏すること。また、撞木しゅもく。
②鉦をたたき経文などを唱えて、銭を乞いあるく乞食僧。鉦叩坊主。
③〔動〕バッタ目カネタタキ科の昆虫。雄は約9ミリメートル、長円形、後翅はない。雌は無翅。触角は長く、腹端に2本の長尾毛を有する。雄は秋、広葉樹の間で「ちんちん」と鳴く。〈[季]秋〉
カネタタキ
撮影:海野和男
か‐ねつ【火熱】クワ‥🔗⭐🔉
か‐ねつ【火熱】クワ‥
火のあつさ。火の熱。
か‐ねつ【加熱】🔗⭐🔉
か‐ねつ【加熱】
熱を加えること。「―殺菌」「フライパンを―してから材料を入れる」
⇒かねつ‐き【加熱器】
⇒かねつ‐ろ【加熱炉】
か‐ねつ【過熱】クワ‥🔗⭐🔉
か‐ねつ【過熱】クワ‥
①必要以上に温度が上がること。「ストーブの―防止」
②液体を沸騰させずに、沸点以上に熱すること。
③蒸気を沸点以上に熱すること。
④度を越して激しい状態になること。異常に高まること。「―気味の相場」
⇒かねつ‐き【過熱器】
⇒かねつ‐じょうき【過熱蒸気】
広辞苑 ページ 4002。