複数辞典一括検索+

かもち【鹿持】🔗🔉

かもち鹿持】 姓氏の一つ。 ⇒かもち‐まさずみ【鹿持雅澄】

かもち‐まさずみ【鹿持雅澄】🔗🔉

かもち‐まさずみ鹿持雅澄】 江戸後期の国学者・歌人。号は古義軒・山斎など。土佐藩士。宮地仲枝に師事。「万葉集古義」など万葉集を中心に著書多数。また「山斎集」がある。武市半平太・吉村寅太郎らはその門人。(1791〜1858) ⇒かもち【鹿持】

か‐もつ【貨物】クワ‥🔗🔉

か‐もつ貨物クワ‥ ①財貨。品物。かぶつ。好色一代男8「―取りに長崎へ下る人に」 ②貨車またはトラックなどに積んで運送する物資。 ③貨物列車の略。 ⇒かもつ‐えき【貨物駅】 ⇒かもつ‐じどうしゃ【貨物自動車】 ⇒かもつ‐せん【貨物船】 ⇒かもつ‐ひきかえしょう【貨物引換証】 ⇒かもつ‐れっしゃ【貨物列車】

かもつ‐えき【貨物駅】クワ‥🔗🔉

かもつ‐えき貨物駅クワ‥ 取扱い範囲が貨物に限られている駅。 ⇒か‐もつ【貨物】

かもづく‐しま【鴨着く島】🔗🔉

かもづく‐しま鴨着く島】 鴨の寄りつく島。かもどくしま。神代紀「沖つ鳥―に」

かもつ‐じどうしゃ【貨物自動車】クワ‥🔗🔉

かもつ‐じどうしゃ貨物自動車クワ‥ 貨物を運搬するための構造を備えた自動車。トラック。 ⇒か‐もつ【貨物】

かもつ‐せん【貨物船】クワ‥🔗🔉

かもつ‐せん貨物船クワ‥ 貨物を主に運搬する商船。海上運送法では旅客定員12名以下の船も含める。 ⇒か‐もつ【貨物】

かもつ‐ひきかえしょう【貨物引換証】クワ‥カヘ‥🔗🔉

かもつ‐ひきかえしょう貨物引換証クワ‥カヘ‥ 陸上の運送業者が、貨物の運送を委託された時、貨物の受取証として、また、運送品の引渡しまたは運送の中止や運送品の返還などの処分の用に供するため、荷送人の請求によって交付する有価証券。 ⇒か‐もつ【貨物】

広辞苑 ページ 4155