複数辞典一括検索+
カラムジーン【Nikolai M. Karamzin】🔗⭐🔉
カラムジーン【Nikolai M. Karamzin】
ロシアの小説家・詩人。旅行記「ロシア人旅行者の手紙」や短編「哀れなリーザ」はロシアのセンチメンタリズム文学の代表作。ロシア文章語の近代化に貢献。晩年は保守思想に傾き、「ロシア国家史」全12巻の執筆に専念。(1766〜1826)
からむし‐ずきん【苧頭巾】‥ヅ‥🔗⭐🔉
からむし‐ずきん【苧頭巾】‥ヅ‥
苧屑ほくそ頭巾の異称。
⇒から‐むし【苧・枲】
から‐むね【唐棟】🔗⭐🔉
から‐むね【唐棟】
唐破風からはふ造りの家の棟。明月記寛喜元年11月24日条「半蔀車はじとみぐるまの眉を―の如く造られ」
ガラム‐マサラ【garam masala ヒンディー】🔗⭐🔉
ガラム‐マサラ【garam masala ヒンディー】
(ガラムは熱い、マサラは混ぜ合わせたものの意)インド料理に用いる混合香辛料。クローブ・シナモンなど数種類の香辛料を調合して、粉末にしたもの。
から‐め【辛目】🔗⭐🔉
から‐め【辛目】
①やや辛みの強いこと。
②ややきびしく標準をおくこと。「―に採点する」
から‐めか・す🔗⭐🔉
から‐めか・す
〔他四〕
(ガラメカスとも)からからと鳴りひびかせる。義経記3「足駄…履きながら―・してぞ上りけり」
がらめき‐の‐ひ【柄目木の火】🔗⭐🔉
がらめき‐の‐ひ【柄目木の火】
越後七不思議の一つ。新潟市柄目木付近の地中から自然に出る天然ガス。ともに湧き出る石油を指して、柄目木の臭水くそうずともいう。
から‐め・く🔗⭐🔉
から‐め・く
〔自四〕
(ガラメクとも)からからと鳴りひびく。十訓抄「山おびただしく―・き騒ぎて」
から‐め・く【枯らめく】🔗⭐🔉
から‐め・く【枯らめく】
〔自四〕
痩せてあぶらけがないように見える。春曙抄本枕草子かたはらいたきもの「余り痩せ―・きたるは」
広辞苑 ページ 4231。