複数辞典一括検索+
かれ‐つた【枯蔦】🔗⭐🔉
かれ‐つた【枯蔦】
葉の枯れ落ちた蔦。〈[季]冬〉
ガレット【galette フランス】🔗⭐🔉
ガレット【galette フランス】
①平たい円形の菓子、クッキー。
②そば粉などのクレープ。フランス、ブルターニュ地方の郷土料理。
③野菜・肉・魚介の料理で、丸く平たい形に仕立てるか、そのように盛りつけたもの。
○彼と言い此れと言いかれといいこれといい
何につけても。いずれにしても。とにかく。
⇒かれ【彼】
カレドニア‐ぞうざんうんどう【カレドニア造山運動】‥ザウ‥🔗⭐🔉
カレドニア‐ぞうざんうんどう【カレドニア造山運動】‥ザウ‥
スコットランド(古称カレドニア)からノルウェーを経て、スピッツベルゲンにいたるカレドニア山脈(Caledonian mountains)などを形成した、古生代中頃(オルドビス紀からシルル紀)の造山運動。
カレドニアン【caledonian】🔗⭐🔉
カレドニアン【caledonian】
スコットランド(古称カレドニア)起源の4組で踊る舞踏。
かれ‐な‐で【離れなで】🔗⭐🔉
かれ‐な‐で【離れなで】
(ナは完了の助動詞ヌの未然形、デは否定の接続助詞)とだえてしまわないで。古今和歌集恋「見るめなきわが身をうらと知らねばや―あまの足たゆく来る」
かれ‐の【枯野】🔗⭐🔉
かれ‐の【枯野】
①草木の枯れ果てた野。枯野原。からの。〈[季]冬〉。笈日記「旅に病んで夢は―をかけめぐる」
②襲かさねの色目。表は黄、裏は薄青または白。
かれ‐のこ・る【枯れ残る】🔗⭐🔉
かれ‐のこ・る【枯れ残る】
〔自五〕
他のものが枯れた後まで枯れずに残る。夫木和歌抄18「―・る楢の葉かしはとりいでて」
ガレノス【Galēnos】🔗⭐🔉
ガレノス【Galēnos】
小アジア、ペルガモン生れの医学者・哲学者。ローマに定住し、ギリシア以来の医学を集成、解剖学・生理学の基礎を築き、体液病理学的疾病観に基づく治療を提唱。中世を通じ医学の権威と仰がれた。ガレヌス。(129頃〜199)
広辞苑 ページ 4299。