複数辞典一括検索+

緩手】クワン‥🔗🔉

緩手クワン‥ 囲碁・将棋など勝負事で勝ちを遅らせる、ゆるい手。緩着かんちゃくかん‐しゅ

観取】クワン‥🔗🔉

観取クワン‥ よく見てその真相を知ること。 かん‐しゅ

艦首】🔗🔉

艦首】 軍艦のへさき。 ⇒かんしゅ‐き【艦首旗】 かん‐じゅ

干珠】🔗🔉

干珠】 海に投げ入れれば、潮が干るという珠。しおひのたま。↔満珠 かん‐じゅ

甘受】🔗🔉

甘受】 快く受けること。また、さからわずに甘んじて受けること。「運命を―する」 かん‐じゅ

官需】クワン‥🔗🔉

官需クワン‥ 政府の需要。↔民需 かん‐じゅ

巻数】クワン‥🔗🔉

巻数クワン‥ (カンズとも) ①〔仏〕供養や祈祷きとうのために読誦した経典・陀羅尼などの名と回数を書いた目録。寺院が願主に贈る。後に、これを木の枝などに付けたので、巻数一枝などという。源氏物語若菜上「忍びて侍る御祈りの―」 ②祈祷師が中臣なかとみの祓の数祓かずばらえの度数を記し願主に贈ったもの。 ③祈祷の札。 ⇒かんじゅ‐ぎ【巻数木】 かん‐じゅ

貫首・貫主】クワン‥🔗🔉

貫首・貫主クワン‥ (カンズとも。「貫籍の上首」の意から) ①かしらだつ人。統領。 ②蔵人頭くろうどのとうの異称。 ③天台座主てんだいざすの異称。また後に、各宗本山や諸大寺の住持の敬称ともなる。管主。 かん‐じゅ

感受】🔗🔉

感受】 外界の刺激や印象を受けいれること。 ⇒かんじゅ‐せい【感受性】 かん‐じゅ

漢儒】🔗🔉

漢儒】 ①漢時代の儒者。 ②中国の儒者。 がん‐しゅ

岩株】🔗🔉

岩株】 地下で固結した火山岩の一部が浸食によって露出したもので、面積が約100平方キロメートル以下。ストック。→バソリス がん‐しゅ

癌腫】🔗🔉

癌腫】 上皮性の悪性腫瘍しゅよう。組織を破壊して増殖し、しばしば転移をおこす。壊死・潰瘍形成・出血などを伴い、進行すると全身の栄養障害(悪液質)を招く。胃癌・食道癌・舌癌・子宮癌・乳癌・肺癌の類。→肉腫⇒がんしゅ‐びょう【癌腫病】 がん‐しゅ

広辞苑 ページ 4455