複数辞典一括検索+
かん‐や【紙屋】🔗⭐🔉
かん‐や【紙屋】
⇒かみや。源氏物語鈴虫「―の人を召して」
⇒かんや‐がみ【紙屋紙】
かん‐や【寒夜】🔗⭐🔉
かん‐や【寒夜】
寒い夜。冬の夜。〈[季]冬〉
かんや‐がみ【紙屋紙】🔗⭐🔉
かん‐やく【完訳】クワン‥🔗⭐🔉
かん‐やく【完訳】クワン‥
全文を翻訳すること。また、その翻訳。全訳。↔抄訳
かん‐やく【漢訳】🔗⭐🔉
かん‐やく【漢訳】
外国語を漢文に訳すこと。「―聖書」
かん‐やく【漢薬】🔗⭐🔉
かん‐やく【漢薬】
漢方医の用いる薬。
かん‐やく【管籥】クワン‥🔗⭐🔉
かん‐やく【管籥】クワン‥
①尺八に似た笛の一種。
②(→)鍵かぎに同じ。
かん‐やく【関鑰】クワン‥🔗⭐🔉
かん‐やく【関鑰】クワン‥
①かんぬきと錠。門戸のとじまり。
②出入の要所。
かん‐やく【監訳】🔗⭐🔉
かん‐やく【監訳】
翻訳を監督すること。
かん‐やく【簡約】🔗⭐🔉
かん‐やく【簡約】
簡単に要約すること。また、要点だけをとり、てみじかなこと。簡略。「講演を―にまとめる」「―英和辞典」
がん‐やく【丸薬】グワン‥🔗⭐🔉
がん‐やく【丸薬】グワン‥
薬物を練り合わせて小さな球状とした薬。丸剤。
かんやく‐いみん【官約移民】クワン‥🔗⭐🔉
かんやく‐いみん【官約移民】クワン‥
日本政府とハワイ政府との契約により行われた移民。1885年(明治18)に始まり、約3万人に達した。94年から民間移民会社による契約移民となる。
かん‐やつこ【神奴】🔗⭐🔉
かん‐やつこ【神奴】
⇒かみやつこ
かん‐やどり【神宿り】🔗⭐🔉
かん‐やどり【神宿り】
(神の宿る所の意)兜かぶとの鉢の頂辺てっぺんの俗称。八幡座はちまんざ。
かんやひょう‐コンス【漢冶萍公司】‥ヒヤウ‥🔗⭐🔉
かんやひょう‐コンス【漢冶萍公司】‥ヒヤウ‥
中国、湖北省の大冶鉄山、江西省の萍郷炭田の採掘事業と、漢陽鉄廠の製鉄事業とを総合して経営した会社。1907年に成立。日本資本の発言権が強かった。
広辞苑 ページ 4597。