複数辞典一括検索+
アナクロ🔗⭐🔉
アナクロ
アナクロニズムの略。
アナクロニズム【anachronism】🔗⭐🔉
アナクロニズム【anachronism】
時代錯誤。時代遅れ。
あな‐ご【穴子】🔗⭐🔉
あな‐ご【穴子】
マアナゴの通称。ウナギに似た食用魚で、夏に美味。〈[季]夏〉
マアナゴ
提供:東京動物園協会

あな‐ごもり【穴籠り】🔗⭐🔉
あな‐ごもり【穴籠り】
動物が冬の間、寒さを避けて穴にこもること。
あなごん【阿那含】🔗⭐🔉
あなごん【阿那含】
〔仏〕(梵語anāgāmin)仏教の修行階位の一つ。声聞しょうもん四果の第3位。阿羅漢果の前位。欲界の煩悩を断じ尽くして再び欲界に生を受けない位。不還果。阿那含果。
アナコンダ【anaconda】🔗⭐🔉
アナコンダ【anaconda】
ニシキヘビ科ボア亜科のヘビ。世界最大のヘビで、全長約9メートルに達する。無毒。南アメリカ熱帯産。
あな‐さがし【穴探し】🔗⭐🔉
あな‐さがし【穴探し】
好んで人の欠点や物事の内幕などを探し出すこと。あらさがし。
あな‐じ【穴痔】‥ヂ🔗⭐🔉
あな‐じ【穴痔】‥ヂ
(→)痔瘻じろうに同じ。〈日葡辞書〉
あな‐じゃくし【穴杓子】🔗⭐🔉
あな‐じゃくし【穴杓子】
汁気を切って材料をすくうために、汁のこぼれ落ちる穴をあけた金属製の杓子。
あな‐じるし【穴印】🔗⭐🔉
あな‐じるし【穴印】
熊の穴を発見した時、猟師がそばの立木の幹を削って目印とするもの。またぎじるし。
あな‐すえ【足末】‥スヱ🔗⭐🔉
あな‐すえ【足末】‥スヱ
①足のさき。宇津保物語忠乞「頭より―まで」
②子孫。後裔こうえい。顕宗紀「押磐尊おしわのみことの御―僕やつこらま」
広辞苑 ページ 479。